2013年10月09日
10月に入り季節は確実に深まっている
10月に入り季節は秋本番に移ってきた。病気の妻との生活は一日一日無事に過ごしていくことです。
3度の脳障害を乗り越えた妻は奇跡だと言う医師もいるが、当事者である私達には周りを見回す余裕は無い。
重大な病気に遭ってしまった妻もいろいろと障害が出てくる。身体の揺れは今もある「何時も船に乗っている感じ」この感覚は本人しかわからない。良くなるものなら良くして上げたいが何処に専門医が居るのか検討が付かない。
又呼吸困難は時々起きる【夜寝ていて寝返りが出来ないので痰(唾液)を飲み込む】障害がある。 日々の生活が辛いかもしれないが「これが妻の歩く道だよ」 妻は一生懸命進んでいるのだから
先日北海道新聞朝刊に介護の記事が掲載された。 何時も立ち寄ってくれるF記者【リハビリーを見てくれて何時もと違う妻のがんばりを知ってくれたかな】
記事を読んで沢山の方から励ましの言葉を頂いた。その中で「可愛そうだ」の評価は私達には当たらない。確かに
男性が介護をして家事もこなすことは大変かもしれないが、それが家族の役割と思っている。
家族の介護は皆が通る道です、家族で考える切っ掛けになれば良いね
昨日同じ家族の介護をするOさんと夕食を頂いた。大変な状態の様だが小生は聞き役になりました。思いを沢山はき出して少しでも心の整理が出来たかな。 家族の病気だから気持ちも揺れるんだね。
妻は1泊2日のショートスティから今日戻る。【24時間人の世話になってストレスのある妻にのんびり出来る時間を提供しよう】介護人の役割です。
シベリア抑留 体験を語る 講演会から
2月も後半、寒い日が続いている札幌 春が待ち遠しいなぁ
妻は2泊3日のショートスティに出かけました。
5月の札幌は気持ちが良い。妻は自宅でのんびりと過ごしている
妻の訪問歯科治療(2)
妻の手足のまひの状態 そして≪食べる力を取り戻す≫情報から
2月も後半、寒い日が続いている札幌 春が待ち遠しいなぁ
妻は2泊3日のショートスティに出かけました。
5月の札幌は気持ちが良い。妻は自宅でのんびりと過ごしている
妻の訪問歯科治療(2)
妻の手足のまひの状態 そして≪食べる力を取り戻す≫情報から
Posted by ikeda49 at 08:19│Comments(6)
│j自宅での介護
この記事へのコメント
何時も船に乗っている感じは私もそうです。
二日酔いのようです。」でも程度の差はあると思います。
>24時間人の世話になってストレスのある妻にのんびり出来る時間を提供しよう
だなんてなんとお優しい!ikeda49さんの奥様はおっ幸せです。
そのためにはikeda49さんの健康を維持してくださいよ。
介護男性の家族のお力になって差し上げて下さいね。
皆様きっとikeda49さんが頼りなんでしょう!
二日酔いのようです。」でも程度の差はあると思います。
>24時間人の世話になってストレスのある妻にのんびり出来る時間を提供しよう
だなんてなんとお優しい!ikeda49さんの奥様はおっ幸せです。
そのためにはikeda49さんの健康を維持してくださいよ。
介護男性の家族のお力になって差し上げて下さいね。
皆様きっとikeda49さんが頼りなんでしょう!
Posted by たんぽぽ at 2013年10月09日 16:31
痰がからむのは辛いですね。私もよく吸引してとってあげてましたが嘔吐がひどく呼吸リハビリをすると少しですがよくなりました。
かわいそう。。。私もあまり使いたくない言葉です。
実際かわいそうとは思ってなかったですし、そういう人もいましたが余計に辛くなりました。
どうかお身体いたわってくださいね。
かわいそう。。。私もあまり使いたくない言葉です。
実際かわいそうとは思ってなかったですし、そういう人もいましたが余計に辛くなりました。
どうかお身体いたわってくださいね。
Posted by でんでん虫 at 2013年10月09日 23:08
たんぽぽさんこんにちは
御元気ですか
たんぽぽさんも身体のゆれが有るのですね。
こればかりは私達には解りません。
脳の病気は複雑ですね。後遺症は一人一人異なるので専門の医師が居ると良いですね。
私達も試行錯誤の連続です。
段々寒くなりますね風邪などひかないよう御元気でお過ごし下さい。
御元気ですか
たんぽぽさんも身体のゆれが有るのですね。
こればかりは私達には解りません。
脳の病気は複雑ですね。後遺症は一人一人異なるので専門の医師が居ると良いですね。
私達も試行錯誤の連続です。
段々寒くなりますね風邪などひかないよう御元気でお過ごし下さい。
Posted by ikeda49
at 2013年10月10日 08:41

でんでん虫さんこんにちは
御元気ですか
サクション使った事があるのですね
呼吸が出来ないと可愛そうですね。
最近痰や涎が多くなってきて、夜中に噎せることがあります。寝返りが出来ないのが原因かも解りません。頭を上げて居ます。
吸引は以前に一度病院で練習したことがあります。
何時も同じように思っている妻の機能も少しずつ変化をしてきているように思います。
段々寒くなります御元気でお過ごし下さい
御元気ですか
サクション使った事があるのですね
呼吸が出来ないと可愛そうですね。
最近痰や涎が多くなってきて、夜中に噎せることがあります。寝返りが出来ないのが原因かも解りません。頭を上げて居ます。
吸引は以前に一度病院で練習したことがあります。
何時も同じように思っている妻の機能も少しずつ変化をしてきているように思います。
段々寒くなります御元気でお過ごし下さい
Posted by ikeda49
at 2013年10月10日 08:49

暑かったと思ったら、急に気温が下がるなど、気温・気圧の変化の激しい季節になりました。元気な私達には感じない事でも微妙に影響するみたいですね。
唾液の処理ができないというのが、嚥下障害の大変なところですね。お食事ができているので意識的に飲み込むのには問題が無いんですね?
トンネルの打音検査も最終的には、人間の耳で判断するように、喉の奥の状態も耳で判断するしかないというか、それが一番正しいのだと思います。苦しい思いをするよりも、タンをとってあげて、ゆっくり寝られると良いです。安心の為にもサクションを用意しているのは良い事だと思います。
唾液の処理ができないというのが、嚥下障害の大変なところですね。お食事ができているので意識的に飲み込むのには問題が無いんですね?
トンネルの打音検査も最終的には、人間の耳で判断するように、喉の奥の状態も耳で判断するしかないというか、それが一番正しいのだと思います。苦しい思いをするよりも、タンをとってあげて、ゆっくり寝られると良いです。安心の為にもサクションを用意しているのは良い事だと思います。
Posted by きぼう at 2013年10月10日 21:53
きぼうさんこんにちは
段々寒くなりますね。
妻も一応元気ですが症状が良いのかどうなのか解らない状態です。
口からは食べているので飲み込みは良いと思いますが。夜に寝返りが出来ないので鍛や唾液がたまり呼吸困難状態になるようです。
サクションは申請しましたが、小生の使い方が良くわからないので一度病院の指導を受けないとと思っています。
又耳の件聴力の件有難うございます。施設に居るとイヤホーンなので聴力も落ちていると思います。
そんな案配です。
いろいろと有難うございました、厳しい季節は知恵を出して乗り切らなくてはと思っています
段々寒くなりますね。
妻も一応元気ですが症状が良いのかどうなのか解らない状態です。
口からは食べているので飲み込みは良いと思いますが。夜に寝返りが出来ないので鍛や唾液がたまり呼吸困難状態になるようです。
サクションは申請しましたが、小生の使い方が良くわからないので一度病院の指導を受けないとと思っています。
又耳の件聴力の件有難うございます。施設に居るとイヤホーンなので聴力も落ちていると思います。
そんな案配です。
いろいろと有難うございました、厳しい季節は知恵を出して乗り切らなくてはと思っています
Posted by ikeda49
at 2013年10月11日 19:42
