さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市清田区

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
ikeda49
ikeda49
北海道の冷涼な気候が自分には合っている。
自然は雄大だし、食べ物は美味しい。
妻の病気を通じて、口から食べられることがどんなに人本来の機能なのか判った。

ヤフーのオークションでは北海道の名産を全国に紹介している。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2017年02月23日

妻の手足のまひの状態  そして≪食べる力を取り戻す≫情報から

妻は昨日2泊3日のショートスティから戻ってきた、便秘の症状を抱えたままで
調子はよさそうですが家族の介護の悩みの種です。
騒いでも仕方がないので気長に構えることにした。
最近は妻は自分で出すからと言う。 本人の意思に沿うのが私たちの流儀です。
先ほど解消し安心して夕食の続きです。




介護保険は利用者と業者の契約で成り立っている。先日妻の介護保険:介護度が5になり訪問看護計画計画書にサインを求められた。
妻は左手で平仮名で書いた(何とか読めるね状態で)
「練習したらもっと上手に書けるよ」 妻はまんざらでもない様子でした。

今朝は早く起きすぎた。何時も運動するラジオ体操に時間があった。
電話機の前に車いすを動かした妻は「電話を自分でかける」と希望した。
相手は小生の携帯電話です(他人様に迷惑をかけないから)。 短縮もあるんだけれど11桁の番号を押した。
≪何度も何度も間違いリセットしては又押した
(:左手は強く掴むことは出来るが、強いか弱いかで丁度よい押し方は難しんだね。又ボタンを押す作業には目で見て確認してから押す。
目との連動が難しいのだね)≫
私たちは何気なく出来ていることも障害を持つと言うことは普段でも困難が多いのだね。
何度目かのチヤレンジで繋がった。
ヤッタネ これで釧路の姉たちとも連絡ができる何事も一歩から・て感じです。  日常生活でもリハビリーの方法は沢山ある≪成功事例を重ねたら≫ 妻自身で出来ることを多くして行こう、何かが変わるかな



●日本歯科大学 口腔リハビリーテーションクリニック 菊谷 武 院長の 取り組みから
菊谷先生のお話は以前NHKラジオの健康ライフで「嚥下の話を分かりやすく説明していただいた」
https://www.youtube.com/watch?v=tQoM3BbacEM
https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/177623.html
又は≪ユーチューブの検索サイトで{食べる力を取り戻す}≫と選択すると動画を見ることができるよ
≪92歳のNさん:口から食べれなくなり受診した≫
≪専門医に口から食べる機能が衰え飲み込むことが難しい と評価された人の多くが専門家の検査と訓練によって再び口から食べれるようになり体重も増えた≫ 
≪又訪問診療でも活躍されている:80代の男性が胃ロウを造り栄養を摂っていた。「口から食べたいと指導を受ける」食べ易い(カツオのたたき)を食べて感想は「もっと食べたい」≫の感想です。
8分間の動画です。

 先日のテレビ番組で看護師の専門家が「口から食べれないと診断を受けた人でも、訓練をしてリハビリーをしたら7割は再び食べれるようになった」 と話をしていた。
実は本当の闘いはこれからです。自宅に戻り(住み慣れたストレスの無い場所で)
≪体を維持するためには十分な水分と栄養摂取が必要だから≫ です
食べる事が大変だ  ではなくて面白いし楽しみだになりたいね。生きていく原動力だから。


夕方のHALのリハビリーで今日の予定は終わった。 妻も少しずつ慣れてきた、HALの歩みにしたって基本は右・左の体重移動が原則です。



  

Posted by ikeda49 at 20:55Comments(5)j自宅での介護

2017年02月16日

札幌市主催の家族の会に行ってきました 家族の介護も情報収集が肝心だね 

札幌市主催の家族の会 今回のテーマは≪心地よい排泄ケヤーを目指して≫専門家で看護師でもあるSさんの講演です。
私達も妻の介護で悩みのあるテーマなので期待していました。
●口から食べて栄養を摂って排泄をする。人が生きていくためには重要な機能です。
嚥下障害がある妻と過ごす私達にも一番大事なテーマです。
そして二番目の演者は「上手に選んで上手に使う おむつの選び方」でユニチャームの営業担当のお話です。


ユニチームの営業が講演していたせいか紙おむつの商品説明が多かったように思えてくる。
妻も要介護度5で普段は車いすです。紙おむつは必需品ですお世話になっている事は間違いないが
私たちは新しい情報を求めてきている、40人ほど参加していた家族は皆当事者です。
当事者であれば小だけではない大もある。流石のユニチャームも大には名案はないようです。
家族の介護には排泄は悩みの種であり紙おむつもそれぞれ自分自分で工夫して利用していると思っています。

●介護の排泄用ケヤロボット(ヒューマニー)開発にはユニチャームも関わってるとパンフには書いてあったが、今回説明がなかった。
病気の本人も介護人にも役立つ最新の技術です、是非紹介してほしいな。

身体に不要なもや役目を終えた老廃物は体外に排泄しなければならない。
図に示す交感神経優位と副交感神経優位を脳で理解し指令を出す。

 私たちの例:妻の場合は最近の悩みは便秘です:4日も5日も出ないことがあり悩みの種です。
ケヤプランは毎週月曜から水曜までシュートスティに行く 木曜から日曜は訪問リハや訪問診療等自宅で過ごす時間です。
●施設に行くと緊張するのでしょうか図の通り交感神経優位になり大は出ない。自宅に戻ると副交感神経が優位になり大がでる。
●普段はマッサージを受けたり、訪問医師の下剤を利用する、そして頑固な症状の時には浣腸材を用意している。
でも自力で出すと頑張る妻は牛乳を飲んで最近は出している。
自宅でリラックスできる場所で食事も

小豆や炊き込みご飯やホッケを食べて過ごしています。
ちなみに今朝の朝食は≪炊き込みご飯・なずとピーマンの油いため・刷りリンゴ入りフルーチェ・青汁入りポカリスエット・とろみ付き牛乳≫でっす。 時間をかけてテレビを見ながら食べてます。急かせることがよくないようです。



昨日は厚別区の地域包括支援センターで家族の会があった。
お袋が住んでいる区なので縁があったのですね。
高齢者多くなり嚥下障害(飲み込み障害)の多い家族を抱えている。
妻だって正常とは言えなくても「何とか自分で口から食べれている」
妻自身も「痛い手術はいやだ、口から食べるから」と自分で治療方針を選んだ。
選んだからには何があっても泣き言は言えない。妻自身で工夫して食べるしかないね。
食べれなくなったらPTEG(食道ロウ)だよ。 栄養を取らないと人は生きてはいけない、食べることは重要な機能です。

●口から食べる情報を一つ:
昨年NHKフロフェショナル仕事の流儀で≪口から食べる幸せを守る≫代表小山珠美さん(看護師)の番組があった。
高齢化社会の今、又脳障害などで嚥下機能(口から食べる機能)に障害を受けてしまった人や家族の人が多い。悩みもある。
小山さんのHPでテレビの放送がアップされています。
検索サイトで≪口から食べる幸せを守る会≫で検索すると番組が放送されます。
予防体操も流れますので関心がありましたら見てくださいね。






   

Posted by ikeda49 at 14:06Comments(4)j自宅での介護

2017年02月10日

妻の介護保険の認定 要介護度5で変わらず2年間継続です

妻は先日施設から戻りました、私たちのケヤプランは普段と変わりません。
何年もお世話になっているA施設。そして介護タクシーも長年お世話になっているSさんです。
介護人は安心して迎えました、又自宅での生活の開始です。


 ≪たんぽぽさんのページ≫
 ≪脳幹出血からの帰還:妻と同じ病名で以前からいろいろと情報を頂いています。≫
(本人だから分かる、理解できる感覚などは、妻を介護する小生には役に立っています) 
当事者が書くブログには私達にも気が付くところが多くあり「そうなんだ」と考えるヒントが沢山詰まっています。 
http://bbs3.sekkaku.net/bbs/hikobosi.html
麻痺を持った本人の回復には本人しか理解できないことです≪辛いけれど毎日のリハビリーが必要だと読み取れます≫ 
 私たちも頑張ろう

HAL(歩行用介助用ロボット)昨日リハビリーがありました。
「まだ回数が少ない段階で改善した」 と確信はないが 少しずつ変わってきている 様に妻も小生も思っている。
●突っ張り棒に捕まって立っている妻、この状態では立つ姿勢を継続できるが、体重の移動が難しい。
小生が妻の左手を掴んで誘導してあげると体重の移動(足を上げて一歩踏み出す)ことが出来る。妻が足を上げようと意識が働くとロボットはアシストする。
まだまだ時間はかかると思うが妻の気持ちを切らさないように続けていきたいね。
 

病気になってしまった人は皆「自宅に戻りたい・口から食べたい・歩きたい」 そして以前の生活に近ずきたい。
と希望があります。そして家族は希望を叶えてあげたい と誰もが考えていると思います。
その思いを実現するために長い時間がかかる、しかし諦めなければ必ず結果がついてくると 私たちは信じています。
焦らないで日々淡々と過ごすことが一番です。一人一人気持ちも環境も違うから、共通のマニアルはない。 自分で作るしかない。
自分で作ったマニアルならばどの様に変わろうが文句は言えない。不具合があれば一時留まって変更してまた歩く。  気の長い話ですね。


今日は 9時に訪問マッサージが来る(お通じがあったかい? と気にかけてくれる)
11時には 訪問看護士の訪問です。 介護保険の認定が終わったからこれからのプログラム等を妻を交えて話し合う
午後からはPTの訪問リハビリーです 昨日のHALのNさんから「妻が麻痺した足を自分で上げる様なしぐさをする。装具のストッパーを外して様子を見たら」  今日提案しよう

16時からは訪問管理栄養士の栄養指導です。
 妻が血液検査も問題なし・床ずれもなし等
今まで通りの日常の生活を送る為には≪口から食べる食材や機能の情報が一番大事です≫
口から食べる事は生きる事です  
S管理栄養士と私達は思いは共通です。 今日のメニーは未だお聞きしていません。


今朝、清田区役所の担当者から連絡がきた
3月9日の≪男性介護者のつどい≫の出欠についてです。 
資格は≪認知症の方を介護している男性介護者で清田区内在住者≫ だそうです。
私達には妻の介護が仕事なので3月のケヤプランの予定が来ていない、
妻は脳障害だけれど家族を介護する分野で括れば 皆悩みは同じです、
他人の思いを聞いてみる話してみる事も大事ですね。
 家族の介護の日常はこれからも続く

 


 



  

Posted by ikeda49 at 13:02Comments(2)j自宅での介護

2017年02月01日

今日から2月、札幌は晴れ後曇、そして雪

今日は妻を迎えに南区の施設に来た。
 ついでに芸術の森に寄ってかんじきウォークを体験してきた


ワカンを付けて野外美術館を歩く、事務所で情報を聞くつもりで来たが、試しに無料のワカンをかりて歩いてみることにした。
事務所でストックは美術品を壊すので無しと言う。
歩いてみたら踏跡がある、そんなに体力も使わず散策できた



雪国ならではの雪遊びが出来る。職員からも冬の遊びを宣伝してねと。 3月上旬まで雪質が変われば異なる感覚を体験できるぜ。 
1つ分かったことは自分のマイワカンの方が使い慣れているからこの次は自分のワカンで粗雪を漕いでみたいと思って居る。
1Hで十分堪能できた。 
札幌は、身近に雪遊びが出来る処が沢山ある。
滝野公園でも中島公園でも私達の近く厚別川河川敷でも気持ちがあれば何時でも出来るよ。

妻のお世話になった施設を出る3時半には雪が風雪となった。 これが今の札幌の天候です。

在宅介護の情報を 
以前お世話になった北海道テレビ(HTB)番組:老いるショックに≪在宅介護に希望を与える介護用ロボット≫がアップされた。
妻もお世話になっている:歩行用介助ロボット(HAL)が看護ステーション:バルハラの野崎さんと出演していた。
●番組は≪老いるショック HTB 12月20日放送で見ることが出来ます≫ ユーチューブなので検索すると誰でも見て参考になれますよ。
又在宅介護で一番大変なのは≪排泄です≫ 排泄にもロボットがあると知りました。
介護人が安眠でき体を休めることが出来る:朗報ですね。 技術の進歩は目覚ましい。 詳しくは番組を見てね  



日常の生活は
昨日小生はヨガ教室で十分体を解しました。
そして小生の検診日です、何時も行くS病院のU先生に血液検査の結果を聞いてきた。 
循環器の医師だけに「毎日血圧を測っているかい? 」 と注意を受けている。60代も後半で家族の介護の激務を受け持っている。
自分自身が健康でなければ介護の仕事も全うできない。 が思いです。 又以前、妻の主治医でもあったU医師「口から食べれているかい?」気にかけてくれているんだね 今でも。主治医ですね。
「血液検査の結果は問題ない、脱水症状があるから水分を十分に摂ってね」 で一安心です。 
小生には不整脈の持病がある。「胸が苦しくならないかい?」「日常生活で気が付くところはないから」
信頼の置ける医師とは本当に長いお付き合いです。何でも聞けるし言える処が気にいっています。安心できる私達のサポーターです。

今年も1/12が過ぎました。 
介護タクシーTさんとは「日差しが長くなり少し春が近ずいたね」 の話題です。
北国の私達は気持ちは皆んな同じですね。
 






  

Posted by ikeda49 at 20:19Comments(6)j自宅での介護