さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市清田区

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
ikeda49
ikeda49
北海道の冷涼な気候が自分には合っている。
自然は雄大だし、食べ物は美味しい。
妻の病気を通じて、口から食べられることがどんなに人本来の機能なのか判った。

ヤフーのオークションでは北海道の名産を全国に紹介している。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2016年11月26日

妻の歯科治療、口の中を整備する事で≪口から食べることができている≫

嚥下障害がある妻、普段から食べることに不安はある中、毎日3度口から食べて過ごしている。
≪口から食べることは生きること≫は言い過ぎですか??
病気の妻と自宅で過ごしていて得た教訓です。



先日訪問STが妻の前歯が2本抜けている と教えてくれた。 以前にも1本抜けていた。2本目も抜けている。
頭によぎったのは歯槽膿漏で歯が次々と抜けていくイメージです。
「歯医者に行こう」 と言っても 「痛くないからテレビを見たほうが良い」
比べることが変だね。  寒くなった11月下旬の札幌、出かけるのが億劫なこは間違いない。
何時も来てくれる訪問歯科衛生士に聞いたら「差し歯」を提案いただいた。「歯科医師と歯科技工士で訪問するよ」だった
最近訪問歯科治療も充実している。訪問で出来ないことはレントゲン撮影。

提案に不安はないが、一抹の心配は妻の障害の程度を知らないと思うことでした。
近くにあるY歯科医院、先生には困ったら泣きついて指導や診療を頂いている20年来の歯科医師です。
昨年も10月に口から水分も食べ物も当然薬も受け付けなくなり。一番先に見ていただき「口内炎と診断を受けた」
これじゃ食べられない。元に戻るには10日位かかるよ。と  
内科の病院に入院し栄養は経鼻管栄養で対応し、10日で退院し元の生活をできるようになった。   状況を思い出す。


暖かい時期は電動車いすを押して通院できる距離だけど
真冬日の昨日沢山着込んで15時過ぎに介護タクシーで出かけた。
Y歯科医師は「口も満足に開かないし、咽るよね、設備のある病院に紹介状を書くから」でした。
嚥下障害がある妻、自宅で生活を出来るには「口から食べること」が欠かせない機能です。

Y歯科医師はレントゲンを撮り、画像を見て「治療をしてみる」と始めてくれた。
患部に麻酔を打っての治療は大変だったようだ。 一時間かかった。
「仮歯を作る台を作ったよ」 来週もう一度来てね。
無事に済んだのだ。 普段通り夕食もできる、来週のケヤプラン(ショートスティ)もOKです。
本当に有り難いことです感謝しかない。  お陰様で今日がディに行きました。 今妻は長-----い夕食中です。
≪歯が抜けて雑菌が入り痛くなり、腫れで症状が進んで居なかったことも≫良い結果を生んだ。 

在宅での介護は沢山の人に助けられている。 山もあり「谷もありその都度役にたつ知恵を頂いている。
自分たちで乗り越えてきた知恵は忘れない。 
これからもいろいろあるね、恐れても仕方がない自宅での過ごし方は今までと同じです。変わりようがないから。


  

Posted by ikeda49 at 19:26Comments(4)j自宅での介護

2016年11月17日

歩行用介助ロボットHALを利用しだして2ケ月、今日のリハビリーから

妻は毎週月曜から水曜までショートスティに行く。これが私達の介護プランの基本で今まで過ごしてきた。
最近の妻の悩みは「股関節の内側が痛い」と訴える。
朝ベットから起き上がる時(半身麻痺なので一人では起き上がれないので小生が介助する)海老さんスタイルです。 車いすの移乗し暫くすると慣れてくる。をここ暫く続いている。
単なる筋肉痛であれば良いのだが原因がつかめない。足の筋肉に電極を付けてリハビリーをするHALが原因かわからない。

普段でも半身まひで頑張っている妻の違和感を少しでも軽減してあげたい。我慢しなさいは禁句です。
先日信頼の置けるリハビリー専門医に連絡して見た、暫くHALを休んでみては? と言ってくれた。

昨日妻は施設から戻ってきた。お通じもありきげん良い。職員から様子を聞いたら
「立ち上がりがスムーズでした。」やはり単なる筋肉痛かな? 妻本人もわからずまして小生には理解できないがあるよな。


今日5時にHALのリハビリーに業者が来た。
断ることもできたが、調子のよい妻はリハビリーを受けると言う。 妻の気持ちが優先です。
体の感覚に何か変化を感じているのかなぁと思っている。
施設の職員が「何時も左に傾いて車いすに座っているが、今回は真っすぐ座っていたね」を思い出す。
妻の望み≪自分の足で歩きたい≫を実現するには沢山の困難があり時間もかかると思うけれど、最新の技術に期待してもう少し続けてみよう。

≪今日の妻は:両足膝や腰に電極を付けスーツを付ける、
15㎏あるというスーツは重たい、電源を入れると筋肉からの電流を拾い軽く動くようです。
足を前に出したり、膝を曲げたり右足・左足えの体重移動が今日のリハビリです。
突っ張り棒に捕まっている左手を一瞬離してピースをしたよ。前回から今回と少しずつメニューも増やしているようです。≫

妻本人の頑張りたい気持ちを育ててあげて無理をしないで続けて行こう。担当のNさんも妻の気持ちを汲んでくれたのか。12月は3回の訪問予定にしました。
妻は言っている「発病以来10年以上も動かしていない右足を自分で動かしたような感覚だあった」と。 
リハビリー辛くて大変だけれど本人の気持ちが前向きにならないと何も変わらない。


安心して自宅での生活を過ごすためには、沢山の人に支えられている。本当にありがたい事です。
明日、金曜日は9時に訪問マッサージ 11時にSTとN医師が来てくれる。 午後からはYさんの訪問リハビリーです。

今日中学の同級生から十勝の長いも届いた。今年の北海道は天候不順で出来が良くない と言っていたが。
気持ちが嬉しい。北の大地で育った食材は必ず私達の健康を維持してくれる。
  

Posted by ikeda49 at 21:14Comments(5)j自宅での介護

2016年11月10日

今日は妻の訪問診療日です

いつもの年より雪が早い札幌、路面がツルツルで自転車も終わりです。
無理をして手足に怪我をしたら大変です。 本業の家族の介護もできなくなるよ。
先日友人から連絡がきた、ご主人を在宅で介護して10年、機能も良くなり車椅子えの移乗も一人で出来ると言っていた。
同じ境遇なので気に掛かっていたがご無沙汰でした。
「介護する奥さんが腎臓結石で入院した、病気のご主人は何時もの施設ではなく施設を代わった。そこではリハビリーは無く床ずれを発症し
病院に入院している:今年我が家は踏んだり蹴ったりだ」 と言っていた。
在宅で病気の家族を介護するには、こんなリスクがあるね。病気の家族は元より介護人の体と心の整備は要するに「必要経費だね」


妻は昨日施設から自宅に戻りのんびりしています。今3時のおやつにあずきにヨーグルトを入れて食べている。
今日は訪問診療、先ほど先生医師が来ていきました。インフルエンザの予防接種(妻も小生も受けたよ)そして「調子はどうですか?」
「最近便秘気味なので浣腸の薬をお願いした」
≪妻は口から何でも食べれるから健康を維持できると思って居る。当然人には必要な水分もトロミを付けて飲んでいる。そして妻自身左手で好きなように食べるから介護人にも有り難いね≫
何時も乗せて頂き介護タクシーUさんが言っていた。「透析の患者さんを週に3度移送している:「自宅にいるんだけれど食事の摂り方栄養が不十分で」段々透析時間も長くなるし。顔色も気持ちもさえないな」
どんな状況になっても口から食べる食べ物に関心を持って過ごすことで自宅での日々が続けれる。
一人一人の環境に合わせて考えてほしいね。必ず進むべき道があるから。


最近はやっと食べ物を口から食べる事が健康を維持する早道だと役所も皆さんも気付初めている。
病気を持った人も健康な人もです。
一人一人体の機能は異なるし考え方も違うが≪自分の身体の維持は自分で守り責任を持つ:これが良いね≫
我が家に妻の指導に来てくれているS訪問管理栄養士が先日恵庭市で「口から食べる事の大事さ、高齢化社会での栄養の取り方」について講演した
120人の市民が集まったと話をしていました。
恵庭市には北海道文教大学がある。大学には人間科学部健康栄養学科がある。
現場の実情を知ってもらう、経験を積むことが、必ず学生さんが成長する過程の肥やしになると信じています。
学生が≪一人でも多くの人が口から食べれるよう、工夫し試行錯誤することが管理栄養士の使命だと思っていただけたら≫幸いです。
妻は現在自宅で過ごしています。口から食べる事には≪口腔ケヤーの専門職・言語療養士・歯科衛生士・美味しく食べれる食材を考える管理栄養士のリハビリーを受けています。でも訪問できる職員が少ないことが現実です。≫ここは改善の余地がありますね。
私達は介護保険のお世話になっています、財政が厳しい中この制度があるから在宅介護も実現できています。不満はありません。
が≪口から食べる事が健康を維持する早道≫を考えていただければ当事者からは有り難いことです。

先日厚別区役所で開かれた(ケヤ友の会:男性介護のつどい)に行ってきました。


≪どうして男性介護の会と対象を限定したの? 女性の介護の会はないの?≫つい余計なことを聞いてしまった。
職員は「男性が家族の介護で苦労しているから限定してた」と 
「家族を自宅で介護するご苦労は女性でも男性でも同じですね、悩みは皆同じです」「今回の人員は先着15人ですが、今の時代沢山の人が介護で悩んでいる。このような会に出てきて話を聴いたり話したりすることで」目的は半分達せられる。
一人で悩んだって解決しないことが沢山あるが、自分の状況に合った方法は必ず見つかると信じています。
その為には一歩踏み出す勇気を持つことだね。

説明してくれたN理学療養士の説明の中に合った、「車いすの座り方。座る位置により本人には耐えがたく自分自身では改善できない」妻には何時も座り方悩みが付きまとう。
私達家族を介護する現職は沢山の方に支えられて日々生活できています。将来の事は誰にも分かりません、一日一日過ごしていくだけですね。







  

Posted by ikeda49 at 16:42Comments(4)j自宅での介護

2016年11月03日

11月 秋も深まりました。 IN札幌

妻は2泊3日のショートスティから昨日帰ってきました。
今日は文化の日で祝日。介護保険サービスは休み。
夕方訪問看護ステーションからHALが来るだけです。
HAL(歩行用介助ロボット)といえば妻には負担がかかるようです。
効果は?? まだまだわかりません。
HALを装着し筋肉内に流れる(妻本人が足を動かす際流れる微弱電流を器具が拾う。)
最近妻の麻痺している右足や腰が痛いと訴える、普段とは異なる動きをするからか HALと関連があるか 試行錯誤のリハビリーです。
長い目で見てあげてね、装具だって4年の間使ってきて足の訓練だけでなく内臓の働きもよく作用すると分かってきた。
どんな形でも体を動かす事が回復えの道のりかな。
 


今日の札幌は雨です、今雨からボタン雪になりました。
妻はのんびりと朝食中です。彼女のペースでテレビを見ながらのんびりと過ごせる時間ですね。
自宅だからできる。当たり前のことですね。


秋の林は甘い香りがすろ、落ち葉を踏んで散策すると気持ちが良い。毎年繰り返す季節の彩りです。



札幌市南区の芸術の森、妻を迎えに行く際、足を延ばして自然を散策するコースに変えた、以前私達も家族で何度も訪れている。
来年気候の良い時に妻を連れて訪れよう、そして昔の記憶を思いさす様に 障害を持ったって刺激を与えて脳細胞を活性化しないとね。
私達の宿題です。

先日清田区役所で≪認知症サポーター養成講座があった≫清田区の地域包括支援センターが主催です。
●認知症はどんな病気
●認知症の診断や治療
●認知症の方を介護する家族の気持ち
●認知症の方に接する時の心構え     が主な講話です。


現在、病気の妻を自宅で介護している私達には何が出来るか分からない。
 高齢化社会の今、体の機能も心も衰えていくことは私達も理解している、私達は老齢化社会の真っ只中にいる。
≪どう生きるか、一人一人が考える指針が与えられている≫  どう生きるかなんか分からないが自分自身で自由に生きたいね。
その為にはあらゆることにチヤレンジしてみる。そして選ぶ自由は皆平等にあるから。
恐れたって仕方がないね、今までと変わらない季節の移ろいと共に日々過ごすだけです。

清田区役所の近くにあるスーパー(魚屋)で黒ソイを買ってきた。煮魚です
魚料理が好きな妻の今朝食のメニーです。 
妻と自由自在に過ごす自宅での生活はまだまだ続く

 




  

Posted by ikeda49 at 11:28Comments(2)j自宅での介護