さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市清田区

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
プロフィール
ikeda49
ikeda49
北海道の冷涼な気候が自分には合っている。
自然は雄大だし、食べ物は美味しい。
妻の病気を通じて、口から食べられることがどんなに人本来の機能なのか判った。

ヤフーのオークションでは北海道の名産を全国に紹介している。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2019年07月06日

7月の札幌久しぶりの晴天です


札幌は良い天気です、このところ夏らしくない天気が続いていた。
天気がすっきりしないと気持ちも収まらない。
近くの厚別川河川敷から恵庭岳に雄姿が見える。
小生の最近は腰を痛め山登りもご無沙汰です、自然と親しむことが良いと思っている小生もそろそろ山歩きを始めたいな、いろいろと有ってなかなか自由にならない毎日を過ごしていた
このブログでも北国の雄大な自然を紹介したいな。 これからの希望です
  

Posted by ikeda49 at 19:24Comments(7)j自宅での介護

2018年12月31日

お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ


平成30年ももうすぐ過ぎます、
今日大晦日の札幌は曇っているがまあまあです。


そして新しい年を迎えるお正月料理につきものの黒豆が農協から届きました。
北海道十勝で育った豆を味わってみませんか。


今の高齢化社会危険がつきものです、とはいえ口から食べて栄養を摂らないと誰でも身体を維持できませんね。
少しでもリスクを減らすために電気ポットで簡単レシピがお勧めです。
高齢者に限らない成人でも手軽に造れる。食材を料理する楽しみも得ることがが出来る。
まずは一歩踏み出したら視界が開ける。
何度か試行錯誤を続けたら誰でも名シェフになれるよ
 

例:豆を炊く・カボチャスープを作る・カレーライスやシチューを作る・ゆで卵を茹でる。
ホットケーキを作る 等小生が造った例です。


●用意するもの:電気ポット・ポリ袋・お好みの調味料
上記は豆の煮かたです 豆60㌘・水90ミリ㍑」をポリ袋に入れる→空気を抜いて確り結ぶ→豆に水かしっかり浸水したら電気ポットにいれる。
→98℃ 60分 で出来上がり。
私達の住む北海道には沢山の身体に良い食材がある。 食べる喜び・造る喜びが得れる
失敗しても良いんじゃない。考えたり想像することで脳の働きが良くなれば  本当に良いね 結果期待ですネ。
良い年末年始をお過ごしください。

 

  

Posted by ikeda49 at 12:32Comments(4)j自宅での介護

2018年11月05日

今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる


私達の住む北野中央公園で毎年イチョウが色づいている。
例年より暖かい日が続いている札幌、季節は確実に進んでいる。
郊外の手稲山では初冠雪道北の峠は雪の便りが続く。時期 


と言っても北国に住む私達には厳しい季節が巡ってくる。雪も降る季節が近い
先日私達の住む団地でも臨時常民集会があった。
《300戸が住む団地:入居時の案内には玄関周りの除雪・排雪は入居者がになうとなっているが
最近の高齢化社会で除排雪が出来ない住民が多くなった から一部の住人に負担がかかる》
雪の季節は毎年訪れる地域だから知恵を出し合って平穏な日常を作らないとならないね
今までも雪害の問題はあったが費用のかかることで在り直ぐには結論は出ない。
取りあえず今シーズンは:階段ごとに8戸単位で除排雪のできる家庭とできない家庭(高齢者や障害があり作業ができない)
家庭が費用を負担して今年な始めてみようと決まった。 
12月から3月まで厳しい季節を乗り切るためには住民同士の助け合いと話しあいがひつようですね。


先日テレビを見ていて私にもできる健康維持情報があった:
顔のある部分を鍛えることで筋力アップをかなえられる:舌の働きをよくする(舌は筋肉の塊です)それにはかむ回数を多くするには
するめが役立つよ。そして口から栄養のバランスよく歯ごたえのある食材を意識する食べることがよいようです
実行あるのみですね
年を取ると手足の筋力が落ちていく、団塊の世代は皆自覚があると思います、
誰だって自分のことは自分でと思っている。   その希望を実現するためには一人一人の意識改革が人等ですね



 
  

Posted by ikeda49 at 09:56Comments(5)j自宅での介護

2018年10月01日

母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋

大正生まれの母には体に染み付いたトレールがある
機能の衰えは否めないが聴力はおちているが視力は良い。そしてなにより何でも自分でしないことには気が済まない。
十勝で農家だったかr今でも庭いじりがすきです
(体に染み付いた性分)言葉がぴったりです。また義理堅い。から時々失敗もする。
先日隣のOさんが千葉県に住む娘さんの近くに転居する事を話してくれた。何十年もお互い隣同士で支え合い励まして来た隣人んとの別れが寂しかったのだね。離れる日ベランダに出て見送った。

見送ったまでは良いが長靴をはき損ねて転んでしまい腰を痛めてしまった 「転んだら自宅では過ごせないよ。病院や施設だよ」と普段から言っているので多分「朱敗した」と思っている  一人住まいです痛い身体を這いずってベットに寝て安静にしていた 
午後から訪れた妹に見つかり散々と注意された 起き上がるときが「差すように痛い」で立ち上がるとよろよろとトイレや食卓迄あるけた
自分で招いたケガなのでおとなしくしていた。幹部に湿布を張って楽になった。
整形外科に受診して「レントゲンを撮り圧迫骨折の疑い」 先生からは「自宅でゴロゴロとしてのんびり過ごしたら良いよ」2週間後にMRI 診断をするからね。痛め止め薬と湿布をいただき先生の指示通りゴロゴロして過ごした。
食事は早く良くなりたいので3度きちんと食べた。

庭のブドウ今年は甘く美味しくなった、
見舞いに埼玉から来た孫一家に囲まれて、気持ちも強くなったのかな?色々と話をしていたよ 
 圧迫骨折は日にちが過ぎると症状になれるのか、病状も気持ちも回復したよ 3週間ぶりにお風呂浸かりすっきりした。
今までと同じように自宅で過ごすためにはなにが必要ですか、
無茶はしないのだけれど腕の力も指の力も低下している。歩く力もおんなじです
体力を維持するために食事をキチンをとって一日でも長く元気で過ごしてほしいな。元気であれば「また来るよ」と孫たちが言っていた。
母本人の希望を実現するために












  

Posted by ikeda49 at 12:02Comments(4)j自宅での介護

2018年08月30日

障害者のつぶやき(最近の記事から)


小生は視神経萎縮で先天性の視覚障害者で視力が出ない
小学生の頃は近眼かな?と思っていた。その後大学病院で検査をした、 が治療方法はなかった
原因は遺伝性の障害でそれ以来弱視に70年付き合ってきた。
黒板は見えないし街で人と会っても無言で通りすぎる。悪気はなくてもしょうがない事でした。
それでも0。1まで見えるので、全く見えない人から見るとまだ良いかが掬いでした。
何よりも進路が制限される、五感を鋭くして不自由な部分を補った 
なんとか人並みに生活が出来るので就職が出来た。
当然車の運転免許も取れなかったが40年代は今とは違って就職環境もおおらかだった。
何よりも自分自身で障害者ではなく自分の特徴だと思いたかった。
↓この法律があること自体知らなかった。
‘障害者の雇用の促進等に関する法律 昭和35年に制定されている。 
その後何度か改正されているが現在施行している法律です。}

この法律があることが知っていたが。詳しいことは解らない。
今回の新聞報道で法律を施行する行政が障害者の数を水増しをしているには
「そうなのかやっぱりね」と怒りを通り越してしまった。
森友・加計問題や大学の裏口入学と不祥事が続くね、役人の資質が墜ちたのか私達には理解できないが
国民に理解できるように説明してください。
先日厚生労働省に実情を聞いてみた 
{法律があったら罰則もあるのだが、民間には指導はあるが行政機関にはないと知り}2度びっくりです。
電話口の職員が悪いわけではないが、役所の検証機能が低下している否めない。 
私達にはつぶやくことしか出来ないのかなぁ。
70年過ごしてきて車の運転はできなかった。足で歩くしかなくせいぜい自転車です。
「歩くことが苦にならない」 から専ら歩く お陰様で健康です
世の中ある意味では平等かな って最近の心境です










  

Posted by ikeda49 at 16:40Comments(6)j自宅での介護

2018年08月03日

白内障の手術

先日左目の白内障の手術を受けてきました。
視神経萎縮で生まれつき視力は出ない。と担当医から言われていた・
最近は緑内障もあり眼圧も上がり視野もかけている。
最近左目の見え方がくすんで見える 少しでも改善したいと思って決断した。
高齢化社会で希望者が多いのだね 2ケ月待たされた
小生は7年前に右目は手術を終えている。右と左目の見え方が違う。 

無事に終わって青い空と緑の木々を取り戻した。眼内レンズは永久だよとうれしいね



70年も使ってきた体はあちこち痛んでいる。 
具合のよくないところは修理して管理しなければならないね。 管理者の仕事ですね。
  

Posted by ikeda49 at 07:44Comments(6)j自宅での介護

2018年07月23日

今朝の札幌


北国夏の彩ラベンダーが今正に盛りです。朝は気持ちがいい
何時もの様に河川敷でのラジオ体操に出掛けた
札幌でも日中は29度とラジオが報じている。 今は22度です 北国の住民は暑さに弱い慣れていない 

猛暑が続いている日本列島だけど熱中症には心を配ってほしいなぁ「水分と塩分をとって」過ごしてね
ここ札幌も同じです日中は熱いが。朝の時間帯は気持ちが良い。
厚別川の河川敷を散歩していると何時も同じ人たちと出会う「おはよう」いつもの挨拶です




今日も一日始まります、 最近はラジオが友達です 全国各地からの便りがいつも流れている  

Posted by ikeda49 at 07:42Comments(4)j自宅での介護

2018年05月29日

今朝の札幌:気持ちの良い朝でした

今朝の札幌は晴れて気持ちの良い朝です
厚別川河川敷に出てラジオ体操をしました。 10分間の安上がりの運動です
冷涼な空気を肺の奥まで吸い込んで「今日も一日元気で頑張ろう」

朝早くても散歩をする人 ベンチに座って朝日を浴びている近所のおばちゃん:いつも3人で座っている「あはようさん」
 思い思いの方法で自然の恵みをいただいている。
 




日記を書いても継続できない小生だけれど。気候の良い今の季節、朝の体操を続けようと自然と約束した
いろいろなことがある人生だけれど、厚別川の河川敷は四季折々の新鮮な顔を見せてくれる
今の気温は14度、日中は26度に上がるとラジオで流れている。 
北国札幌の新鮮な朝の雰囲気をお届けできるといいね

  

Posted by ikeda49 at 07:59Comments(4)j自宅での介護

2018年05月12日

新緑のたかくら緑地

5月のゴールデンウィィーク連休も過ぎて穏やかな日差しが注ぐ日中出掛けてきた
私たちには身近で気持ちを和せるオアシスです、

もう少し時が過ぎると緑地はカラスの子育てで危険が一杯です 何度も襲われた
動植物も季節を感じて動き出した




気温が20度のなった昨日の札幌
散りゆく桜吹雪の中で一休み :白石サイクリングドーロにて  
  

Posted by ikeda49 at 05:43Comments(6)j自宅での介護

2018年04月26日

介護保険での日常が始まりました

母は自宅に戻り一週間無事に過ぎた、要介護度3の認定を受けた。自宅に戻りましたがあれはダメこれはダメと言われ 寝るしかないと体を持て余している、当然外のも行けない状態でイライラが募っている。
「2階に階段で上がるかい」、と声をかけた、生真面目な大正生まれの女性には身の置き所がない感じです
午後からは2人きりだったので実行した。2階のタンスを見たかったんだね 
これからはくズボンを2着持ってきた。覚えていたんだね よしよし又行こうね。

今日午前中はヘルパーさんが来てくれた、先日の打ち合わせの際 掃除と食事、調理を依頼した。一人住まいで3度の食事がおろそかになった。年寄りは低栄養に注意しなくては。ヘルパーさんには食事を作るだけでなく食事を頂く様子も依頼した・
口から食べること これが老若男女生きていく基本ですから

実は味噌汁や野菜の炒め物は既に作り始めている ジャガイモも包丁は危ないからと言ったら皮引きです やるものだね
言葉の麻痺が残っているので説明よりも身体が先に動いた。一つ一つ自信の積み重ねだね。練習したら出来ないことはない。日中3時間後らいは退屈だと言いながら留守番もできます。
お陰で小生は検診にいってきました


小生は昨日母に留守番を頼んで脳ドック検診に行ってきた。
先日のS脳神経外科病院の講演で脳出血や脳こうそくのなまなましい病状画像を見せられた
血圧検査やがん検査と同じように脳ドックも必要なのですね。
いざ発症したら本当に回復するのに大変な苦労です 本人も家族も そんなリスクを少しでも減らすために意識改革ですね
結果はまだです、認知症の検査も今年から加わった この病気も厄介だね


明日は訪問看護士による通常の検診と入浴介助です。母は体を温める入浴が好きなんです
担当のY看護師は以前S病院に勤務していた そこで妻を車椅子に乗せて私達は受診していたのを見て知っていた。 縁は不思議だね
今度は母がお世話になることになった  世の中なんて狭いもんだ よろしくお願いします
今日札幌では桜 梅 たんぽぽ の開花があった。
  

Posted by ikeda49 at 19:04Comments(4)j自宅での介護

2018年04月19日

母は自宅に戻りました、どこまで機能が戻っているか検証中です

今日は4月19日です気温も上がり札幌でも待ちに待った季節です

厚別川河川敷では フキノトウが顔を出している、いよいよ北国の新緑の季節の始まりです

母は2ケ月の入院を終え先日自宅に退院した。長年住み慣れた自宅なので 「自宅はいいなぁ」とのんびりしている
母の機能がどこまで戻っているか、気力が残っているか、出来るか? 検証中です。
そして私達家族でどこまでサポート出来るか検討中です、
性急に結論は出したくはない 要介護の区分変更で要介護度3になった。 今まで以上にサービスが使えるが
やみくもに利用することはしたくない
母の気持ち今まで何でも自分で考え自分で過ごしてきた、今まで要介護度1でヘルパーさんを週1日入れていた。
大正生まれの母は沢山の人の出入りを  本心では好まない 疲れるそうです  
以前と同じように過ごせるか、出来るか私達家族が一緒に過ごして確認中です。
明日区分変更による業者会議があるが 皆んな納得する落としどころが見つかるといいね
家族の介護は気持が 長-----く辛抱強く なければやりきれない ストレスが沢山溜まりそう


小生は生まれつき目が悪い 視神経萎縮で視力が普通の7~8割なので疲れやすい。
そして高齢化と共に白内障や緑内障を発症し視野が欠けている。
そんな体調だけど70年過ごしてきた
今はパソコンもOKだけど目の酷使は避けなくて と思うがスマートホンやアイパットを便利で離せない
5年前白内障の右目の手術をし眼内レンズをいれた。
そして今左目の角膜のにごりが気にかかる。少しでも良い状態を保ちたいと思う昨今です。
体の整備は自分で決断しなければならないから。

厚別川河川敷の桜:開花はもうすぐだね





  

Posted by ikeda49 at 13:30Comments(4)j自宅での介護

2018年04月08日

新さっぽろでの健康セミナーに行ってきた

家族の介護を14年も続けていた小生には、皆様からの生きた知恵や励ましが力となった
今の高齢化社会 辛いと思う家族介護で過ごしている仲間が沢山いるとSNSを通じてわかった
ネットは必要な情報を知るためには使いやすい媒体です。自分だけではない頑張ろう です
今日は新さっぽろにあるホテルでS病院の健康セミナーがある 脳卒中の予防 と認知症予防の話です。
これから私たちが通る道なので興味があり参加しました


脳神経外科の技術は進歩している。最先端の再生治療を紹介していた
再生治療というとITS細胞と考えるが。
 今札幌の大学で研究を進めている治療≪脊髄から幹細胞を採取し培養して点滴で体内に戻す≫
脳拘束で手足が動かず寝たきりだった患者さんの機能が回復する様子が映像で見れた。
妻も右半身麻痺だったので患者の辛さは理解できる。 まだまだ技術は進化する
でもS病院の理念は治療よりも予防 で脳ドックでの検診を紹介していた。


母は機能が良くなった:病院での生活も「寝るしかない」と言っている。
今週病院のケースワーカーや職員とケヤマネージャーを交え私たち家族と退院後の介護保険での安全な生活を話し合う
住み慣れた自宅です 母が希望しているから叶えるために先ずは開始してみよう。 沢山の専門職のお陰でできることですね
今日日曜日ベットの上で退屈そうにしていたので「自宅に帰るかい?」 答えはわかっている
炊き込みご飯とみそ汁と自宅の空気がご馳走です。

小生は先日がん検診に行ってきた 肺・胃・大腸のお決まり検診と今回は骨密度検診を受けてきた。
今の高齢化社会何もしなくても機能は落ちていく  病気の予防を実現するのは一人一人の私たちの意識ですね  


  

Posted by ikeda49 at 08:04Comments(4)j自宅での介護

2018年04月02日

4月になりました、河川敷でのラジオ体操

4月になりました、札幌の残雪は後退したが春の訪れ緑の芽吹きには今少し時間差がありそうです。   桜の開花はまだまだです

昨日母は1泊2日の外泊をした、自宅に戻っての様子を確認するために妹と2人で対応した。
前回の外出と異なり一泊だと夜間の動きが見れるからです。
母本人の(こんなこともできる)と私たちの(ここまでできるんだ)の認識は予行演習が一番理解が早い。
病院の職員からは「4月初旬に介護保険の区分変更が決まるから」 と親切なのか急かされているのか区別がつかない
≪母自身が住み慣れた自宅に退院し戻りたいからリハビリーを頑張る≫と意思を伝えている。
この母の気持ちを尊重し実行するのが家族だから 
≪慌てす・焦らず淡々とその時期を迎える:そして介護人が楽をできるシステムを皆さんの知恵を頂考えます≫ 長く続けるように

●母の行動、日中の生活は以前に体験したのでわかっていた。食事も改善し箸で自分で食べた
今回はお風呂入った。先日見学に来た病院職員からは「浴槽が深いので椅子を利用してと、入浴中にふらついたらと1人での入浴は問題視されていた」   →現実には妹のサポートを頂、慣れた自宅での入浴を「気持ち良かった温まったよ」で終えたよ
母自身だって「どこまで出来るか不安なんだね 不安を乗り越えたら自信に代わる」 

夜は小生の担当:自宅でまだ寒い時期≪風邪でも引いたら≫と湯たんぽを入れ暖かくしたら 暖かすぎて寝付かれなかった。
本人の気持ちと周りの思いは異なるね  そんな時は母の気持ちを優先することにした
夜中3度ほどトイレにいった、住み慣れた自宅だから(家具の場所も電気のスイッチの場所も分かった居るので)難なくこなせたよ。
病院職員からは「夜眠れないと眠剤を処方する→と一人での動作にふらつきが起きると」心配していたようです 
≪自宅では安眠できると予想して眠剤はパスした≫  

自宅での生活は何が起きるか分からない が恐れても母の希望を実現できない 
リスクを覚悟で家族で頑張ろう 妹と今回確認できたことです。
まだ何度か予行演習ができる 介護認定が決まればケヤーマネージャーを交えサービスを検討する時間もある 病院側もサポート体制があるようです
出来ないと決めつけることが母にとっても家族にとってもマイナスです ≪知恵を出せば必ずできる妻と共に解決してきたことだから≫

小生今朝5時前に目覚めた、自宅です やはり良いね 自宅が安心できる場所だから 
ラジオ体操は厚別川河川敷にいった気温は2度 寒いね 雪が融けて緑が萌えるまで時間差がある
早朝曇だけど 今日の予想気温は12度 暖かくなりそうです
 北国のスプリングバズカムですね

 


 
  

 
  

Posted by ikeda49 at 08:52Comments(6)j自宅での介護

2018年03月24日

母は順調に回復している 自宅えの外出から

春の足音は徐々にではなく急に来る。 
札幌の今日の気温は9度と4月の予報です。本州では{桜が満開}情報が報じられている、
私たちの住む北国札幌は やっと待ちに待った季節がやってくる。
 

90代の母は脳障害で今脳神経外科病院に入院している。 ひと月過ぎた
最初医師からは≪将来寝たきり≫と診断された、
私達家族にもショックな話でした。  
点滴が外れ鼻管栄養になったが 短期間で乗り越えた 
急性期の病院だけにPT・OT・STのリハビリーも毎日ある ≪リハビリーは嘘つかないね≫
その他に週3度の入浴と 結構忙しい入院生活を過ごしている 
意思の疎通も入れ歯を入れたら改善したよ
そして栄養は今口から3食食べている 最初はお粥 母の希望で今は普通の白いご飯です
「リハビリーを頑張って受ける  食事も食べるよ 」が母の意思です
病気になることは仕方がない。 回復する一番の原動力は本人の気持ちです・  差族は支えて見守るだけ  


退院後の生活を考える時期になった 病院側のサポートは細かく対応してくれるから本当にありがたい
退院後の母の生活は? と何度も聞かれた、今までは独り住まいだったが そうはいかないね? 
担当医からは家族と同居又は施設でと提案を受けていおる。
私達家族は一番大事にしたいことは 当事者母の気持ちを考えた:
「住み慣れた自宅で好きなように過ごしたい」に決まっている 聞くまでもない
そのためにどこまで機能が回復しているか確認したい そのための自宅えの外出 そして1泊2日の外泊を希望した
何度も予行演習をすることで母の気持ちにも≪ここまでできる≫が生まれてくる 
そして私達家族にも母の動きを見る事でサポートの仕方が見えてくる
予行演習は大事だね:
思いは自宅の構造や母の過ごし方を見て提案の仕方をまとめたい病院職員と一致して先日2時間の外出を実行したよ。

車いすで戻ってくると小生は思って居たが車いすは玄関まで、
母は車に職員の誘導で乗り込み自宅でも座り慣れた椅子に座って普段の時間を過ごしたよ。 
そして一番先に行ったのはご先祖さんの仏壇だった  気にかかっていたんだね。
専門職の運動療法士の方が母がどこまで出来るか把握出来ていた。 
希望が出てきたよ。 
「夜の時間は長く病院ではよく眠れない}と不安を言う母も自宅で好きなように過ごしたら悩みは解消できる
自分の住み慣れた場所にはそれだけのオーラがある。明日も外出の予定を立てた:午前中に迎えに行きお昼と夕食を自宅で食べ ゆっくり過ごして病院に戻る
母の感想を聞きたいね

昨日我が家には友人のKさんと1歳の幼児の来訪者があった。
私達は30年も前の事ですっかり忘れている。 
つかまり立ちとハイハイと目が離せない。言葉もいろいろと話してくれたがまだわからなかった 歯が6本はえたよ
何でも口に入れて確認する 部屋の中には危険な因子がいっぱいあるよ
将来の日本を支える若い力だね。頼もしい

小生にもこんな支援があるんだね 今日夕方配食です



  

Posted by ikeda49 at 10:34Comments(7)j自宅での介護

2018年03月17日

TV番組紹介: 患者と家族の笑顔を取り戻す



テレビ番組紹介:日時3月17日22時から
           番組名:一滴の向こう側  BSフジです
今回のテーマは≪患者と家族の笑顔を取り戻す≫ 在宅管理栄養士小渕智子さんの姿を追うドキメンタリーです

夢に向かって突き進み人がいます、誰かの笑い顔のために己を奮い立たせる人がいます。
不可能に挑み続ずける人がいます。 彼らが流す、一滴の汗、一滴の涙、一滴の思い果たして、
その一滴の向こう側にあるものとは ドキメンタリー番組です 
頑張る家族と支える人の番組に関心があったら見てね



●HP内で過去の放送を見ることが出来ます
3月17日の放送では後編です:訪問管理栄養士小渕智子さんの仕事ぶりが紹介されましたが
3月10日に前編が放送されています。 フジテレビのHPで過去の放送と共に見ることが出来ます
http://www.bsfuji.tv/ittki/ です。



  

Posted by ikeda49 at 07:46Comments(2)j自宅での介護

2018年03月16日

講演≪最後まで口から食べたーこころとからだへの支援を目指してー≫

桜の開花が報じられている日本列島、ここ札幌はまだ雪景色です。 でももう少しです。
これからの季節が北国の住民にはわくわくする季節です。


前回のブログで書いた
管理栄養士斎藤先生の講演の情報が届きましたのでお知らせします。
主催:札幌市北区ケヤ連絡会
日時:平成30年3月16日(金曜日)18:30から
場所:札幌サンプラザ()札幌市北区北24条西5丁目1-1


(口から食べることは生きること)以前の講演の時の標語です
人は口から食べて消化器を働かせて栄養とり命をつなぐ。
生きるためには一番大事なことだけど私たちは普段当たり前の機能と思っている。
しかし病気や怪我で機能が働かなくなったら そのとき本当に大事な機能なんだと思い知らされる。
私たちはこの道を辿り這い上がってきた。 
口から食べたら誤嚥性肺炎を引き起こし命にかかわると診断を受けても納得できない、
口から食べる楽しみは生きていくうえで格別な喜びなんです。「人がおいしそうに食べる横顔は幸せに満ちている」
嚥下専門の医師に検査を受けて指導をいただく そして管理栄養士の本分:食べやすい食材調理の仕方は重要な情報です
 一つ一つ安全を積み重ねて実現できるのですね。
それに歯医者さんの役割も大きいです
今の高齢化社会いずれはみんな通る道です 是非関心を持っていただき学んでいただきたい。
そして生活習慣病の糖尿病や腎臓病で悩んでいる人がいる。 日々の食事の食事療法で改善できる、
長い目で見れば体に優しい療法ですね


先日札幌市の消防局で救命救急講習を受けてきた。
命を救う4つの輪
心停止の予防→早期認識と通報→一時救命処置→2時救命処置
札幌市はとっさの場合通報から救急車が来るまで6分30秒かかる。 その間に救命処置が施されれば救命率が上がる
街中で見かけるAEDの使い方や胸骨圧迫と人工呼吸も学んだ
救急隊が到着前に電気ショックを施した場合社会復帰率は43.3% 
到着後の社会復帰は18.9%の統計です。
とっさの場合おろおろして手順通りできるか自信はないが
訓練を受けていると頭のどこかに残っていることを信じている。  



  

Posted by ikeda49 at 00:15Comments(4)j自宅での介護

2017年12月01日

今日から12月です、冬型の気圧配置ですが、今の札幌は晴れです



今日から12月です、月日の経つのは早いです
近郊の岩見沢では吹雪で高速も止まっている とラジオで放送していた
札幌は暖かい日差しが差し込んでいます 穏やかな師走入りです。


妻はといえば、3週間の身体の整備期間を過ごして先日自宅に戻ってきました。
病院は病気を治すところです(当たり前ですが) 
が普段自宅で好きなように過ごしている私達には窮屈なところでした。
半身麻痺で車いす生活・嚥下障害がある妻には栄養管理が一番不安でした。
皆様にご本当に心配をかけました。 職員の手厚い看護のお陰で難関を乗り越えました。
「明日以降何時退院してもいいよ」 の担当医の言葉は私達には新しい場面を迎えることができました。


自宅でも妻は何時もと同じように過ごしています。 
今、長い朝食を取りながrテレビを見ています。 
好きなように自由自在に過ごすことができる自宅での生活に薬は要らない
日を重ねることで体も心も回復する  と私たちは思っています

病院での食事はミキサー食 心配した姉からの補助食の差し入れです
妻の「口から食べる意欲は依然と同じです」 炊き込みご飯・親子丼・刺身・アイスクリーム等でした
口から食べる機能があるうちは妻は何度も蘇る 生きていくうえで一番大事な機能だから

ケヤマネYさんから連絡をいただきました。自宅では介護保険での生活です。以前と同じようにサービスを再開し
まだまだ本調子とは言えない妻と共に厳しい冬の時期を乗り越えます。


 
  

Posted by ikeda49 at 09:39Comments(7)j自宅での介護

2017年11月10日

北野地区初めての 男性介護者のつどい 地域の支え合い


昨日清田区北野地区の男性介護者の集まり 1回目が開かれた。
参加者はまずまずでしたが、現実には沢山の同年配が悩んでいると思っています。
案内が来たから小生も予定をつけて出かけました。 何時ものように沢山話し交流を深めました
私達の住む清田区北野地区でも高齢化が進んでいる。
先日の集まりで地域のおまわりさんが《認知症の捜索依頼》の実情を話をしていた。
《病気の家族を介護する世帯》が増えている。
家族で支える気持ちは皆さんお持ちですが。
いろいろな予想できないことが事が起きてくるから、本当に大変です。
大変だったら遠慮しないで「助けて」のサインを出してね。(当事者の役目)
サインがないと誰も解らないから

地域で知恵を出しあい、支えるようにしていこう。 が皆んなの希望です
沢山の人に知っていただき、生活していく糧にしていただけると良いね。
高齢者の病気や介護は他人事ではない、皆さんが通る道ですね

今日の札幌の天気は曇り、気温は8度の予報です。まだ自転車OKです。
小回りがきいて助かります




   

Posted by ikeda49 at 08:50Comments(4)j自宅での介護

2017年11月03日

イオン平岡店 オムライスの専門店 にて

今日は文化の日:休日ケヤプランは予定がありません。
妻と二人の日でも3度の食事は欠かせない。気温が上がることを知っていたので 聞いてみた
「お昼は? パンorオムライス?」 妻の答えは決まっていた。
先日小生のブログに「イオン平岡店にオムライスの専門店が2Fにあるよ」 と書き込みがあった。
さっそく、行ってきましたよタクシーで1000円の距離です

昼時だけに店は混んでいた。
窓側のバリヤーフリーの場所を案内していただく。
電動車いすだけに場所をとるから余裕があってありがたい
妻はケチャップ味が好きなんだね、以前もおたる水族館の近くのホテルでドリアを食べた事がある。

一皿べろっと食べた
食後のコーヒーを何時ものように一スプーン・一スプーン味わいながら飲んでいた。 大満足です
食べることが大好きな妻の本領発揮ですね。


先日妻を迎えに行った際 芸術の森まで足を延ばしてみた。
11月になり木々も冬支度です。台風の後だけに葉は落ちていた
以前から気が付いて居たのだけど、観光客が多いね


15時過ぎると曇ってきた気温も低くなりタクシーに乗って戻りました。
これからだんだんと寒くなる季節、電動車いすも11月一杯リースすることにしたよ。
乗り物があれば何時でも気持ちが向いたら出掛けれれる。
脳幹出血の後遺症で体温調整にも障害がある妻には気になる時期だけど
之から何時も厳しい北国の自然が訪れる
せめて気持ちだけでも北国の自然と繋がっていたいね
















  

Posted by ikeda49 at 17:46Comments(4)j自宅での介護

2017年10月26日

男性介護者のつどい~私達の日常まで

今週の天気はめまぐるしい、 札幌でも初雪がふった
妻は毎週月曜から水曜まで2泊3日のショウートスティに行くケヤプランを続けています。
今週の月曜も正に台風21号が日本列島を縦断した。
最近のアイパットのウエザーニュスで一時間ごとの天気予報情報を知ることが出来る。
《午前中から気温が下がり雨が降り、霙になる、台風だけに強風もあり》 最悪です
こんな悪条件の時にわざわざ妻を渦中にさらさなくても良いな。
施設には悪いが日程をキャンセルした。鉄筋コンクリートの団地自宅が一番安全な場所ですから
お陰様でのんびりとした日々を過ごしています。

妻は日中車いすで過ごす、テレビを見ながらです。
電話があっても自由に動けないので出れない。しピンポンがなっても対応できない
が3時間ぐらいは留守番をしてくれる。(本当に用事のある人は再度連絡をいただけると思っているから)無理をしない
台風一過の今日は気温も上がり快晴です


介護人小生も介護の疲れがある。そして腰が悪い。前屈が苦手です
自己管理をするためにと思い毎週ヨガ教室に行っている。身体の調子が良いから長年続いている。
留守番をする妻を残して出かけた:90分みっちりと汗を出し自宅に戻った。お昼です。
妻は自宅での留守番にテレビに飽きた
「お昼は」オムライスを食べたいと言う。 「そうだ今日は暖かい車いすでも出ることが出来る」 


近くの北野中央公園はイチヨウ並木の紅葉でした。 自分では出かけられない妻にも見てほしいな 
オムライスのレストランのあてはない。厚別川河川敷を車いすを押して歩く。 赤や黄色の彩りが私達の心にも秋の終わりを伝えてくれる。

十勝の農協から今年の大正金時新豆を送ってきた。 昨年は冷夏と台風にやられて散々だったが今年は豊作です
農業王国北海道は一次産業が潤うと元気が出てくる。
歩くことしばし ついたところは清田区役所の食堂でした(過ごしやすい気温だから出来るんだね)
きょっち食堂にはオムライスはない  妻は親子丼を選んだ(何時も小生が作る親子丼で練習しているので:まあ良いか)


何時ものように時間をかけて完食だったよ、とろみ材を忘れたので食後のコーヒーはパスしました。 満足したようだね。
妻を見ていて《口から食べる事が生きること:実践しているんだね》 
自宅で過ごしているから好きなときに出かけることが出来て、好きなことが出来る 
四季折々遠出をしなくても季節を感じる 


昨日妻はディサービスに行く
小生は厚別区主催の男性介護者の集まりに行ってきた  お袋が厚別区に住んでいる以前お世話になった地域包括から連絡が来ていた
前半は認知症の症状や関わり方で某病院の看護師の話
後半はグループに分かれて介護の思いや大変さをお互い話したよ。
私達のグループに11年間奥さんの介護をしているNさんが居た。 小生より5歳年長です。
「自分の自由な時間はないが家族の介護をするしかないね」 脳障害の家族で年齢もにている話が尽きないね。
車があるので花見に行ったり、ショッピングだったり花火を見に行ったりしているようだ。 
《家族と自宅で過ごすに理由はいらない。「見送った人は寂しいらしいね」 私の周りでも感じている》
大変な仕事でも家族で過ごせるだけで喜怒哀楽を共有できる。
お互い頑張ろうと握手をして分かれたよ。


私達の住む清田区北野地区でも先日認知症フローアップ講習があった。
交番のおまわりさんが来ていて、 認知症患者の家族からの捜索依頼を紹介していた。 
 認知症になってしまった当事者は不安なんだろうと思っている、
家族も悩みが有り対応に追われている。
そんな家族を地域で支えようと北野地区福祉協議会が清田区役所保険福祉課と昨年から対策を始めた。
9月末《認知症で自宅を出て歩き出し、自宅に戻る事が出来なくなった人の捜索模擬訓練があった》
模擬対象者5人に捜索者30人:当人との会話、そして交番えの通報の仕方等現状に即していた。
 「どうでしかたか?」と聞かれてもコメントできなかった。
でも現実に遭遇したとき対応できるか自信がない、今回の模擬訓練が役立と思うよ。

そうして又先日《北野地区男性介護者のつどい》が11月始めに開かれるとパンフレットが送られてきた。
《毎日の介護や家事に、おひとりでがんばっていませんか?。
北野地区で男性介護者同士の交流会を行います。
男性同士だからこそ、共感できる介護や家事などの悩みを分かち合い、住み慣れた北野地区で過ごしましょう。ぜひ参加してください》
とあった。
遠くの親戚よりも近くの他人と言う まずは関わりを持たないと支え合いも成り立たない。
「自分だけは大丈夫」の気持ちは大事です。 
大丈夫であればこそ支える方に思いを広げてほしいな。私達も構成員です。
 

インフルエンザが流行する季節です。
私達は今日訪問診療医からワクチン注射をしていただきました。
妻と自宅で安心して過ごせるよう、出来ることは取り入れていこうと思って居ます。 予防しないとね
    

 




  
  

Posted by ikeda49 at 09:24Comments(5)j自宅での介護