さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市清田区

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
プロフィール
ikeda49
ikeda49
北海道の冷涼な気候が自分には合っている。
自然は雄大だし、食べ物は美味しい。
妻の病気を通じて、口から食べられることがどんなに人本来の機能なのか判った。

ヤフーのオークションでは北海道の名産を全国に紹介している。

2011年04月05日

「手抜き介護」こそ長続き:実践者からのメッセージ

先日北海道新聞の朝刊に記事が載った。読まれた方も多いと思います。
{講談師 田辺鶴瑛さんの実践から}
実母、義母、義父の3人の介護を18歳から実践している体験は、彼女の演ずる「介護講談で」喜怒哀楽を伝えている、きっと感動を受けた人も沢山いると思う

小生も妻を介護していて頷くところが沢山あった。

「手抜き介護」こそ長続き:実践者からのメッセージ

ー手抜き介護のコツーの一節を記事から:
介護は格闘技です相手のペースに飲み込まれない事。義父は、毎日頻繁に「かゆい かいてくれー」と大声を出して叫びますが、毎回行っていたらキリが無い。後でかきにいくと「あー助かったあんたは天使だ」と感謝してくれる。
手抜きなのに天使と言われると、こちらも救われます。


正にその通りです。:
●妻の場合、脳幹出血の後遺症か眼が乾く、「眼が痛いから目薬を施設では何度も目薬を差してくれる」と日に何度も訴えられる。気の毒だとは思うが小生も実践している。みんな同じだね。
●今回の東北関東大地震で妻も影響を受けた。ここ札幌はユサユサと揺れただけだが、{その後の被災地の報道で不自由な身体の自分の身に降りかかったら}と心が不安になる。
先日妻をベットに寝かせてから入浴した。良い気分で長湯をした。
妻はベットから落ちて床に座っていた。(妻の意志で降りたが実情)小生が浴槽で絶命したと思い助けに向かったが身体が動かない。
「心配してくれて有難う」と妻を抱きかかえた言うまでも無い。
●毎朝、5時過ぎに起床して、ラジオ体操が日課になっている、最近は妻も一緒に体操する。
「今日も一日元気に頑張りましょう」最後にラジオから流れる声に励まされている。
●「奥さんの介護は大変だね」なんて心配してくれる人がいる、介護は喜怒哀楽いろいろある。自分たちの有り様を一日一日積み重ねていくだけ、日々の生活なのだ。今週から気温も上がる予報:電動車椅子での妻との散歩ももう近い


「手抜き介護」こそ長続き:実践者からのメッセージ

●地震国の日本、地震学者は活動期に入ったと予想している。
どこで何時災害が起きるか解らない不安定な時代。気持ちも心も落ち込むかもしれない。
確かに自然は惨い仕打ちも与える、本当は優しいんだよ。お日様の暖かい光は生命の生きる力を得れる。
万物が自然からの恵みを頂いている。
もう一度書くよ「今日も一日元気に頑張りましょう」




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(j自宅での介護)の記事画像
シベリア抑留 体験を語る 講演会から
2月も後半、寒い日が続いている札幌 春が待ち遠しいなぁ
妻は2泊3日のショートスティに出かけました。
5月の札幌は気持ちが良い。妻は自宅でのんびりと過ごしている
妻の訪問歯科治療(2)
妻の手足のまひの状態  そして≪食べる力を取り戻す≫情報から
同じカテゴリー(j自宅での介護)の記事
 シベリア抑留 体験を語る 講演会から (2018-11-26 11:20)
 2月も後半、寒い日が続いている札幌 春が待ち遠しいなぁ (2018-02-22 08:47)
 妻は2泊3日のショートスティに出かけました。 (2017-08-07 14:36)
 5月の札幌は気持ちが良い。妻は自宅でのんびりと過ごしている (2017-05-25 15:15)
 妻の訪問歯科治療(2) (2017-03-17 17:35)
 妻の手足のまひの状態  そして≪食べる力を取り戻す≫情報から (2017-02-23 20:55)

この記事へのコメント
>小生が浴槽で絶命したと思い助けに向かったが身体が動かない。
なんとお優しい夫婦愛。

自然の愛より大きな愛ですね。
Posted by たんぽぽ at 2011年04月05日 14:14
家に病人がいて、災害に合ったらどうしょう…
停電になったらどうしょうなどと不安です。

美しい夫婦愛ですね。
雪が溶けてお出かけのシーズンですね、
今年の夏の気温はほどほどにお願いします~ですね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年04月05日 19:26
タンポポさんこんにちは
お変わり有りませんか
私達もそれなりに頑張ります。
ここ札幌も暖かくなりそうです、先日リース始めた電動車椅子も明日病院の検診に使います。
春はもうすぐそこまで来ています。
Posted by ikeda49 at 2011年04月06日 06:17
サンダーソニアMさんおはようございます
お元気でしたか

雪も融け出すと早いですね。
新聞読みましたか。田辺さんの【手抜き介護】を読みながら頷いていました。
大きな災害以来妻も少し気持ちの落ち込みがあるようですよ。
気持ちの落ち込みも春の季節が癒してくれると信じています。
Posted by ikeda49 at 2011年04月06日 06:24
こんにちは、暖かくなって来ましたね
此方は快晴気温12度もう春です
気持ちがウキウキして何処かへ行きたくなります
家内と外出するのも一つの手抜き介護と思ってます
私のハンドルネームの様にケ、セラ、セラ、明日のことなど分からない
で、毎日を楽しく過ごすことにしています。
私も今日も一日元気で頑張りましょうで行きます
Posted by ケ、セラ、セラ at 2011年04月06日 13:38
ケセラセラさん今晩は、いいハンドルネームですね
札幌でも今日は16度になったようです、暖かかったです、厚別川の雪もすっかり融けてまだら模様です。
明日定期検診なので電動車椅子で行くつもりです。
病院は車椅子で歩いて30分ぐらいですが明日はタクシーになりそうです。
良い季節が近づきました私達も気持ちがわくわくしています。
妻は夕方施設から帰ってきてテレビのチャンネルを独占してパソコンで相変わらずトランプゲームをしています。
自宅なので好きなようにが良いんじゃ無いでしょうか。
温泉もその内実現しそうです。
何時も有難うございます、お元気でお過ごし下さい。
Posted by ikeda49 at 2011年04月06日 19:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「手抜き介護」こそ長続き:実践者からのメッセージ
    コメント(6)