さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市清田区

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
プロフィール
ikeda49
ikeda49
北海道の冷涼な気候が自分には合っている。
自然は雄大だし、食べ物は美味しい。
妻の病気を通じて、口から食べられることがどんなに人本来の機能なのか判った。

ヤフーのオークションでは北海道の名産を全国に紹介している。

2016年06月09日

6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。

6月の札幌は過ごしやすい季節です。
ライラックは札幌市の花になっている。
彼方此方の公園や家庭に庭に今まさに咲いています。 よさこいソーラン祭りも近ずいています。
地域のオアシス厚別川河川敷にも草花が彩り小鳥は囀る
6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。
6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。

妻はといえばケヤプラン通りこなしている。
見た目は元気ですが、加齢と麻痺を負う体には「辛いのかな」なんて思うこともある。
先日綿棒で麻痺側右耳を自分で掃除した。≪なんと出血の血液が付いてきた(乾いていたので日にちは経っている)≫
「耳鼻科に行く」と妻 近くの耳鼻科で受診する。外耳内の汚れはきれいになったが原因がわからない。3度の脳出血を起こしている妻には悩ましい問題です。
今週中に検査のできる病院で診断を頂き安心したいね。妻も小生も。
家族の介護では何が起きるかわからないので、手を尽くすことは全てする。が私達の思いです。

6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。
先週N先生から突然電話があった。 そして妻の居る日曜日に来てくれた。「妻に誕生日のあめでとうを言っていないね」とアイスクリームを持ってきた。 心使いが有り難い、忙しいのに恐縮です。 
皆に支えて頂いているから私達も頑張らないとならないね。
6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。

妻はショートスティにいった先日は
午前中はヨガ教室です、脊椎管狭窄症の前例がある小生には体の彼方此方に不安がある。
妻の介護の仕事を全うするために何でもするしヨガ教室は良いと思って居る。
午後からは NPO法人創生Mの理事会に行ってきた。
通所の障害者施設です:{障害者でも自分で働いて社会に貢献し自立する必要がある} {働く場所を、働く喜びを、一人一人の生活する意欲を高めるために}
と話す代表者Yさんの気持ちに共鳴した。 もう15年も前の話です。
今回は「利用者も職員も高齢化が進んでいる」 体も心も加齢で機能が落ちる、
一人一人の将来を考えてグループホームを考えている。
Yさんの思いが叶うといいね、微力だけど応援しよう。

6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。
熊本地震で被害を受けた施設の支援です。クッキーは焼けるようになったが、地震の被害は施設やメンバーの住宅はまだまだ回復していません。

http://www.1985orange.com/
くまもと障害者労働センター:おれんじ村(誰もが地域で働き 地域で生きる活動を)

雨にもまけず 
風にもまけず 
熊本のでっかい地震にも負けない
おれんじ村に私達はなりたい 

私達も応援します。

6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。

今日は早速札幌徳州会病院に行きました。
CTで検査をしていただきました。
「耳鼻科医師と放射線医師も脳には異常がない」と診断していただきました。
ひとまず安心です。

 


 






あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(j自宅での介護)の記事画像
7月の札幌久しぶりの晴天です
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
同じカテゴリー(j自宅での介護)の記事
 7月の札幌久しぶりの晴天です (2019-07-06 19:24)
 お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ (2018-12-31 12:32)
 今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる (2018-11-05 09:56)
 母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋 (2018-10-01 12:02)
 障害者のつぶやき(最近の記事から) (2018-08-30 16:40)
 白内障の手術 (2018-08-03 07:44)

この記事へのコメント
奥様の耳のこと心配ですね。
耳掃除の影響ではないのですか?
良く診て頂いてくださいね。

ikede49さんのヨガは楽しみでしょう。
介護者の健康が一番です。
楽しく体を動かして健康を保ってください。

そちらはこれからの季節いろいろな催事があり楽しそう。

N先生をはじめ皆様に支えられてお過ごしになられるikeda49さんご夫妻。

元気で過ごしてください。
Posted by たんぽぽ at 2016年06月09日 18:21
たんぽぽさんこんにちは
札幌も今日は雨です。
妻の耳は施設で転んで打った様です。
たまたま綿棒に血液が付いていたので大事になりました。脳出血を3度起こしているので脳に異常があることが気がかりです。
明日専門の総合病院で検査をします。
安心料ですね。
今介護の現場では職員が集まらない。
妻のいく施設の現状です送迎のサービスが減らされます。やはり少子化が原因でしょうか、私たち障碍者は住みにくい国になるのでしょうか。
今までも何とかなってきたのでこれからも同じですね。
元気で過すことが一番です 
Posted by ikeda49ikeda49 at 2016年06月09日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月札幌草花が一斉に咲く時期です、私たちも日々過ごしています。
    コメント(2)