2015年03月26日
今シーズン最後の寒気が過ぎて気温も上昇してきました。
今日の札幌は快晴です。気温も10度の予報です。そして2.3日続くそうです。
草も木も人も活動的になる。
冬の間室内でぬくぬくとゼラニュームも日差しを受けて生き生きしている。
今日からベランダに出すことにした。 (朝晩寒いから段ボールに入れるよ)
おかげで室内が広く使えるようになった。
厚別川の河川敷にももうすぐフキノトウが芽を出してくる。
妻はといえば普段と同じように日々ケヤプランを過ごしている。
ベランダから外を眺めたりして季節の流れを感じているようです。
先日も老健の中庭にクロッカスが咲いていたよと言っていた。
心も体も季節を感じているね。
今日は訪問診療の日です。 担当医に充分に妻の症状を伝えることができるといいのですが。
妻の悩みは{就寝時呼吸困難になると}ベットから起きて車いすで一晩中過ごす。
妻の希望なので施設でも同じ処置をしているが、
仮眠をしているが足は浮腫んでパンパン、元気はなく食事も進まない。精神的なものなのか。本当のところは良く分からない。
自宅でも呼吸困難状態になるが何だかんだと寝かせる。から不思議なのです。
大きな病気になり後遺症を抱えて頑張っている妻にも介護する小生にも加齢は避けられない。
一つ思い当たるのは筋力が少しずつ落ちてきているので、日々の生活に影響があるのかなと想像するだけです。
重大な病気ではないと思っている、日々ストレスの少ない気ままな生活をしていけば少しは改善するんじゃない。
雪のある風景ももうすぐ溶けてしまい、色彩豊かな季節を迎える。 自然はいろいろな顔を見せてくれる。
待っててね時期が来たら妻と一緒に出掛けるからね。
7月の札幌久しぶりの晴天です
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
Posted by ikeda49 at 10:43│Comments(2)
│j自宅での介護
この記事へのコメント
奥様心配ですね。
お医者さんによく診ていただいてください。
ikeda49さんも無理されないように。
こちらは来週は25度にもあるとか・・
夏も来そうです。
お医者さんによく診ていただいてください。
ikeda49さんも無理されないように。
こちらは来週は25度にもあるとか・・
夏も来そうです。
Posted by たんぽぽ at 2015年03月27日 06:30
たんぽぽさんこんにちは
何時もコメントありがとうございます。
札幌も気温が上がってきました、今日は16度の良そうです。
外に出ていろいろと情報を取り入れると妻の気持ちも和んでくると思います
ありがとうございました。
何時もコメントありがとうございます。
札幌も気温が上がってきました、今日は16度の良そうです。
外に出ていろいろと情報を取り入れると妻の気持ちも和んでくると思います
ありがとうございました。
Posted by ikeda49
at 2015年03月27日 09:34
