2015年03月12日
北国札幌に住む私たちには今の時期が一番心が沸き立つ時間です
今日の札幌は曇りですが青空も見える。

一昨日・昨日と荒れたが
妻は昨日2泊3日のショートスティから戻ってきた。
最近ベットに寝ると「呼吸が苦しい」と訴えて、施設にもご苦労をかけている。
愛用の車いすで一晩ウトウトと過ごすようだ。特別の病気の前兆でなければいいのだが。一度検査が必要です。
{呼吸は楽になっても麻痺している右足は浮腫んでパンパンです}早速エヤーマッサージを使い一息つく。
年齢とともに筋力が落ちてきた。 事も一つの原因かなと思っている。


釧路の昆布業者から{昆布の粉末:無添加}を送ってきた。
燕下障害のある妻に食べやすい食材を何時も探している。
粉末であればお湯で溶いてゼリーにしても煮物に入れても良いな。 昆布は美味しいダシが取れる。

主食のご飯も白米と玄米と混ぜて炊くようにしている。「玄米が入っている」と言って食べている。
体に良い食材を口から食べたら →後は腸内に住む{腸内細菌}の仕事です。
先日の放送でも話をしていたが:健康な人と健康でない人の違いは快食・快便が一つの指針だそうです。
●先日聴いてきた{がんサポートフォーラム}に当事者の体験記が入っていた。
今回のテーマは

病気になった当事者や家族の思いは共鳴できるところが多い。
介護する家族でも参考になる。
少し抜粋してみました。
※ 不安なのはあたりまえ、不安なのは自分だけではない。その不安から逃げない事が肝心です
※ 病気になってしまった自分(家族)と。それをサポートするもう一人の自分を作って考える
※ 担当医に説明、セカンドオピニオンを求め知識を蓄えて、そのうえで最後は自己責任において判断する
そして、病気になっても人生を狭める必要はなく、日々快適な生活を目指すべし。と締めくくっている。
一昨日・昨日と荒れたが
妻は昨日2泊3日のショートスティから戻ってきた。
最近ベットに寝ると「呼吸が苦しい」と訴えて、施設にもご苦労をかけている。
愛用の車いすで一晩ウトウトと過ごすようだ。特別の病気の前兆でなければいいのだが。一度検査が必要です。
{呼吸は楽になっても麻痺している右足は浮腫んでパンパンです}早速エヤーマッサージを使い一息つく。
年齢とともに筋力が落ちてきた。 事も一つの原因かなと思っている。
釧路の昆布業者から{昆布の粉末:無添加}を送ってきた。
燕下障害のある妻に食べやすい食材を何時も探している。
粉末であればお湯で溶いてゼリーにしても煮物に入れても良いな。 昆布は美味しいダシが取れる。
主食のご飯も白米と玄米と混ぜて炊くようにしている。「玄米が入っている」と言って食べている。
体に良い食材を口から食べたら →後は腸内に住む{腸内細菌}の仕事です。
先日の放送でも話をしていたが:健康な人と健康でない人の違いは快食・快便が一つの指針だそうです。
●先日聴いてきた{がんサポートフォーラム}に当事者の体験記が入っていた。
今回のテーマは
病気になった当事者や家族の思いは共鳴できるところが多い。
介護する家族でも参考になる。
少し抜粋してみました。
※ 不安なのはあたりまえ、不安なのは自分だけではない。その不安から逃げない事が肝心です
※ 病気になってしまった自分(家族)と。それをサポートするもう一人の自分を作って考える
※ 担当医に説明、セカンドオピニオンを求め知識を蓄えて、そのうえで最後は自己責任において判断する
そして、病気になっても人生を狭める必要はなく、日々快適な生活を目指すべし。と締めくくっている。
7月の札幌久しぶりの晴天です
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
Posted by ikeda49 at 13:59│Comments(4)
│j自宅での介護
この記事へのコメント
こちらはだいぶ春めいて来ました。
もうすぐ桜の季節です。
奥様大丈夫ですか?
あまり心配してもいけず
しなくてもいけず難しいです。
快食・快便!そうですね。
快便水溶性繊維と不水溶性繊維の両方いることを知りませんでした。
海草は便秘に良いらしいです。
そちらももうすぐ春です。
ご夫婦元気にお過ごしくださいね。
もうすぐ桜の季節です。
奥様大丈夫ですか?
あまり心配してもいけず
しなくてもいけず難しいです。
快食・快便!そうですね。
快便水溶性繊維と不水溶性繊維の両方いることを知りませんでした。
海草は便秘に良いらしいです。
そちらももうすぐ春です。
ご夫婦元気にお過ごしくださいね。
Posted by たんぽぽ at 2015年03月15日 07:21
たんぽぽさんこんにちは
エールを頂恐縮です。
札幌も朝は10度の予想です。
季節の変わり目で体のほうがついていかない状態です。
妻も一年ずつ年を重ね筋力の低下があると思っています。
寝てからの呼吸困難も酸素摂取量はあるので寝る形(寝返りはできないがクッションを当てる)等で夜はベットで休むよういろいろと考えてみようと思います。
妻も小生も入院するのは最後の手段と思っています。
だましだまし生き抜くことが私たちにはあっていますね。 ご心配かけました。
要介護更新も以前と同じ5でこれからも皆さんにお世話になります。
エールを頂恐縮です。
札幌も朝は10度の予想です。
季節の変わり目で体のほうがついていかない状態です。
妻も一年ずつ年を重ね筋力の低下があると思っています。
寝てからの呼吸困難も酸素摂取量はあるので寝る形(寝返りはできないがクッションを当てる)等で夜はベットで休むよういろいろと考えてみようと思います。
妻も小生も入院するのは最後の手段と思っています。
だましだまし生き抜くことが私たちにはあっていますね。 ご心配かけました。
要介護更新も以前と同じ5でこれからも皆さんにお世話になります。
Posted by ikeda49
at 2015年03月15日 19:21

お久しぶりにお邪魔致します。
奥様、心配ですね?
ギャッジを高めにして休むとかでも駄目でしょうか?
sallyさんの所のカツさんが、睡眠時無呼吸検査を受けられた様ですよ。
http://ameblo.jp/abalonetopia/entry-12001255915.html
私も太っているのと右の鼻孔が狭くて、向きによっては息苦しいです。
ゆっくり休ませてあげたいですね?
奥様、心配ですね?
ギャッジを高めにして休むとかでも駄目でしょうか?
sallyさんの所のカツさんが、睡眠時無呼吸検査を受けられた様ですよ。
http://ameblo.jp/abalonetopia/entry-12001255915.html
私も太っているのと右の鼻孔が狭くて、向きによっては息苦しいです。
ゆっくり休ませてあげたいですね?
Posted by きぼう at 2015年03月19日 23:22
きぼうさん
こんにちはご心配かけます。
自宅でも施設でもいざベットに入ると 呼吸が苦しいと訴えます。
訪問診療医の提案で酸素摂取量を測る計測器を購入し自宅では測っていますが95~96と安全圏内です。
きぼうさんから紹介された無呼吸の症状は寝つきではなく就寝中に起きる症状と理解しています。
もう一つ確認しないとならないのは逆流性食道炎です。 胃潰瘍で切除しているので良くむせます。 この検査は4月に入る暖かくなったら検診に行きます。
小生のかって診断では 加齢とともに筋肉の衰えによる機能の保持が難しくなっていると思っています。
日々のリハビリーが病気の妻にも私たちにも大事ですね。
コメントありがとうございます。
こんにちはご心配かけます。
自宅でも施設でもいざベットに入ると 呼吸が苦しいと訴えます。
訪問診療医の提案で酸素摂取量を測る計測器を購入し自宅では測っていますが95~96と安全圏内です。
きぼうさんから紹介された無呼吸の症状は寝つきではなく就寝中に起きる症状と理解しています。
もう一つ確認しないとならないのは逆流性食道炎です。 胃潰瘍で切除しているので良くむせます。 この検査は4月に入る暖かくなったら検診に行きます。
小生のかって診断では 加齢とともに筋肉の衰えによる機能の保持が難しくなっていると思っています。
日々のリハビリーが病気の妻にも私たちにも大事ですね。
コメントありがとうございます。
Posted by ikeda49
at 2015年03月20日 11:09
