2014年05月09日
歯科診療に出掛けました
札幌の桜も散り始めました、今は晩生の桜が満開です。
昨日は予定がないので妻の歯科診療に付き合った。
14時に予約をしたのでのんびりと厚別川の桜を見ながらだったが風が冷たい。
Y先生は「前より口の開き方がすくなくなったね」「ちゃんと口を開けないと治療ができないよ」毎年春と秋に治療をしていただいている。
口の周りのマッサージの手抜きを見透かされてしまった。
障害を持ってしまった妻には現状維持でもOKとしなくては。加齢とともに機能は落ちていくから
先日行ってきた豊平公園のカタクリは満開でした。そして早咲きのチューリップが咲いていた。
来週は美唄のゆーりん館に行く予定です。東明公園は美唄の桜の名所ですが昨年はつぼみが堅かった。今年は一週間遅らせた。満開の桜も楽しみです。
もう一つのお目当ては温泉の家族風呂です。妻は温泉が好きなのです。
正直言って家族の介護の生活は楽ではありません。 何時重大な病気が発症するか、家族も介護人にも不安は大きいです。
先日家族を介護する集まりで「介護していて心配はないですか?」 と問っていたが。
沢山有って語り尽くせないのが実情です。
小生は8年前に在宅を考えたきっかけは【妻が病院や施設にいても良くなると思えなかったから在宅を選択したのです】
だから、何かがあって辛くなったら原点に戻り気持ちを新たにします。
妻が自宅であれこれ要望を出しても。時々突発性難聴になって聞こえないふりで乗り切っています。緊急性の有るときは別ですけれど。
病を持ってしまった妻にも。住み慣れた自宅でストレスの少ない生活を過ごすことで少しでも回復すると信じています。
7月の札幌久しぶりの晴天です
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
Posted by ikeda49 at 11:57│Comments(2)
│j自宅での介護
この記事へのコメント
まあ、カタクリの花!
こんな平地に咲いているのですね。
奥様喜ばれたことでしょう。
在宅介護はどんなにご苦労が多いかと思います。
奥様の快復を願い頑張られる姿にいつも感します。
>辛くなったら原点に戻り気持ちを新たにします。
さすがikeda49さん!
これからもいろんなことを発信して私たちに元気を与えてくださいね。
ユーリン館楽しんで下さい!
こんな平地に咲いているのですね。
奥様喜ばれたことでしょう。
在宅介護はどんなにご苦労が多いかと思います。
奥様の快復を願い頑張られる姿にいつも感します。
>辛くなったら原点に戻り気持ちを新たにします。
さすがikeda49さん!
これからもいろんなことを発信して私たちに元気を与えてくださいね。
ユーリン館楽しんで下さい!
Posted by たんぽぽ at 2014年05月10日 07:10
たんぽぽさんこんにちは
妻は今日はディです。札幌も暖かくなり
花の写真を楽しめます。
今が一番過ごしやすいです。
美唄にはアルテピアッテェ(彫刻公園)にあるので美味しいコーヒーとケーキも頂いてきます。
何時もコメント有り難うございます4
妻は今日はディです。札幌も暖かくなり
花の写真を楽しめます。
今が一番過ごしやすいです。
美唄にはアルテピアッテェ(彫刻公園)にあるので美味しいコーヒーとケーキも頂いてきます。
何時もコメント有り難うございます4
Posted by ikeda49
at 2014年05月10日 13:57
