さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市清田区

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
プロフィール
ikeda49
ikeda49
北海道の冷涼な気候が自分には合っている。
自然は雄大だし、食べ物は美味しい。
妻の病気を通じて、口から食べられることがどんなに人本来の機能なのか判った。

ヤフーのオークションでは北海道の名産を全国に紹介している。

2009年03月25日

毎日の介護は続く

今日妻が2泊3日のショートスティから帰ってくる。
食事の買い出しにマックスバリューに行った。厚別川の積雪も少なくなった。今朝札幌気象台から積雪11㎝になったと報じていた。


毎日の介護は続く

季節は間違いなく巡ってくる。四季のはっきりした北国札幌は自分には合っている。木々の蕾も心なしか色づいてきた。
先日ミクシィの「在宅介護のサイト」で「自宅介護での食事」が話題になっていた。中には配食サービスを利用している人もいた、又口からの摂食が困難で胃ロウで流動食の人もいた、みんな苦労しているんだね。
小生は「おでん・カレーライス・豆(小豆等)やカボチャ、サツマイモを圧力鍋で蒸かす。を毎回基本にしている。有り難いことに妻は何でも食べるので助かっている。

「誤燕性肺炎を引き起こし、口から食べたら命に係わるよ」と診断された時を考えると雲泥の差がある。運が良かったんだね。


毎日の介護は続く

料理の好きな妻だからホットプレートでの食事を多く取り入れよう。面倒くさい食事の支度も案外面白い物だよ。
先日はなまるマーケットでおからの料理を紹介していた。
●ジャガイモを擦り下ろしておからと混ぜる、団子(ハンバーグと同じ)にしてプライパンで焼く。マヨネーズやケチャッtプ・メンツユで味を付けた。
おからは身体によい早速始めてみた。昔農家の子供の頃食べた、縛れたジャガイモ団子の味が出ていた。


毎日の介護は続く

「4月から介護保険が変わり、今まで通りのサービスが出来なくなるかもしれない」とケヤマネージャから言ってきたが。
私達介護人は言われるまましかない、在宅介護を勧めるこの国の政策はアンバランスばかりで何処かおかしいな。
そういえば先日、老健に入所している父もやっと1年になり慣れたところだが、次の在宅か特養えの移動を言われた。介護難民の行き着く処はどこでしょうか。




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(j自宅での介護)の記事画像
7月の札幌久しぶりの晴天です
お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ
今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる
母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋
障害者のつぶやき(最近の記事から)
白内障の手術
同じカテゴリー(j自宅での介護)の記事
 7月の札幌久しぶりの晴天です (2019-07-06 19:24)
 お正月の定番黒豆を電気ポットクッキングでどうぞ (2018-12-31 12:32)
 今年の秋は少しずつ進んでいます. もうすぐ雪の季節もやってくる (2018-11-05 09:56)
 母の日常90代をしぶとく生きぬく 知恵袋 (2018-10-01 12:02)
 障害者のつぶやき(最近の記事から) (2018-08-30 16:40)
 白内障の手術 (2018-08-03 07:44)

この記事へのコメント
介護保険変わるのですね。
費用の負担だけ変わるのかと思っていましたが・・・

これからも介護保険の需要は増える。
難しい問題を多く、含んでます。
Posted by たんぽぽ at 2009年03月26日 06:23
お料理の知恵には何時も素晴らしいですね~\(~o~)/
コロコロ変わる介護保険困ります。
話が違いますよね、殆どの方が気力体力ギリギリで頑張っているというのに・モ~サギですよね~
Posted by サンダーソニアM at 2009年03月26日 13:58
たんぽぽさんお元気ですか

妻も要介護度4で目一杯使っているもので、ケアマネに言われました。近々来るので良く聞いてみます。
何時もありがとう、御地は櫻は開花したのかな。
Posted by ikeda49 at 2009年03月26日 20:18
サンダーソニアMさんこんにちわ
お元気ですか

家族の介護で毎日が過ぎてくのが早いです。
5月に介護保険の認定時期なので少し気に掛かってます。
弱い立場の介護難民を虐めないでもっと襟を正さなければならないところがありますよね。
お元気でお過ごし下さい。
Posted by ikeda49 at 2009年03月26日 20:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毎日の介護は続く
    コメント(4)