2007年07月01日
食道ロウ(PTEG)をはずした
燕下障害のある妻は口から食べることに不安があった。
そこでPTEGを作り、栄養や水分の摂取する方法を確保した。もう2年半前の話である。
妻の回復の過程には、この第2の口があったから順調に食べる訓練ができたと考えている。

{大通公園のバラ:流石に時期だね甘い香りが漂い市民が憩っている}
最近ロウ口からの漏れが多くなり、痒い・汚いでストレスがたまって来た。
何よりも在宅を始めて1年経ったが、ありがたいことに誤燕の事故もなく無事に過ごすことができた。
もう外しても良いんじゃないか、口から十分に取れるようになったんじゃないかと思いが募り、妻と勝手に相談していた。
思い切って担当医に話してみたら「良いんじゃない」との評価であった。
先日無事に外し、発病以来沢山付いていた管から開放された、これでまた1歩前進することが出来ました。
そこでPTEGを作り、栄養や水分の摂取する方法を確保した。もう2年半前の話である。
妻の回復の過程には、この第2の口があったから順調に食べる訓練ができたと考えている。
{大通公園のバラ:流石に時期だね甘い香りが漂い市民が憩っている}
最近ロウ口からの漏れが多くなり、痒い・汚いでストレスがたまって来た。
何よりも在宅を始めて1年経ったが、ありがたいことに誤燕の事故もなく無事に過ごすことができた。
もう外しても良いんじゃないか、口から十分に取れるようになったんじゃないかと思いが募り、妻と勝手に相談していた。
思い切って担当医に話してみたら「良いんじゃない」との評価であった。
先日無事に外し、発病以来沢山付いていた管から開放された、これでまた1歩前進することが出来ました。
妻が回復するには沢山の人にお世話になった、人との出会いが有ったから支えられて今があると思う。
お世話になっている、西区のIさんの処に行ってきた。
ご主人を介護していて私より先輩だ、いろいろとアドバイスを頂いたんだ。

{Iさん愛用のパソコン、ハスカップのウオッカ酒を頂きながら情報交換をした}同じ仕事(家族の介護)をしているんだよ。

午後2時を過ぎた札幌は天候が回復してきた、明日から7月、気持ちの良い日曜日になりそうだ。
お世話になっている、西区のIさんの処に行ってきた。
ご主人を介護していて私より先輩だ、いろいろとアドバイスを頂いたんだ。
{Iさん愛用のパソコン、ハスカップのウオッカ酒を頂きながら情報交換をした}同じ仕事(家族の介護)をしているんだよ。
午後2時を過ぎた札幌は天候が回復してきた、明日から7月、気持ちの良い日曜日になりそうだ。
Posted by ikeda49 at 00:59│Comments(10)
│この1年の妻の回復記録を書いてみる
この記事へのコメント
おめでとうございます!!
よかった・・・
ひとえにお二人のご努力、頭が下がります。
ますますの、ご回復祈っています。
よかった・・・
ひとえにお二人のご努力、頭が下がります。
ますますの、ご回復祈っています。
Posted by たんぽぽ at 2007年07月01日 06:37
タンポポさんおはようさん
「在宅1年記念で外しました:良かったね」担当医のコメントでした。
無事に過ぎたことで、管を外す事が出来ました。まだまだ介護が終わったわけではないですが、1歩進みましたよ。
ありがとう。
「在宅1年記念で外しました:良かったね」担当医のコメントでした。
無事に過ぎたことで、管を外す事が出来ました。まだまだ介護が終わったわけではないですが、1歩進みましたよ。
ありがとう。
Posted by ikeda49 at 2007年07月01日 09:06
ikeda49様、今日はお越し頂いてありがとうございました。
奥様、順調に回復なさっているようで良かったです。
私も直々寄らせて頂きます。
奥様にもよろしくお伝えして下さい!
生きていればその内きっと良いことがあると思います。
奥様、順調に回復なさっているようで良かったです。
私も直々寄らせて頂きます。
奥様にもよろしくお伝えして下さい!
生きていればその内きっと良いことがあると思います。
Posted by おたまちゃん at 2007年07月01日 11:06
おめでとうございます☆
すばらしい回復ですね
これからは奥様と美味しい飲み物で楽しんでくださいね。
本当に良かった♪
すばらしい回復ですね
これからは奥様と美味しい飲み物で楽しんでくださいね。
本当に良かった♪
Posted by 琵琶湖 at 2007年07月01日 14:23
PTG外ればんざい~ですね~。
在宅だから此処まで出来たんですよね、
咽せるのだけは気を付けて下さい、もしもの時の吸引出来る物が有るようです。掃除機に接続して使う物らしいです。
備えあればうれいなし!!!だったかな~!!!
奥様によろしくお伝えください~。
在宅だから此処まで出来たんですよね、
咽せるのだけは気を付けて下さい、もしもの時の吸引出来る物が有るようです。掃除機に接続して使う物らしいです。
備えあればうれいなし!!!だったかな~!!!
奥様によろしくお伝えください~。
Posted by サンダーソニアM at 2007年07月01日 19:59
おたまちゃんこんばんは
私のヘージにお出でいただきありがとうございます。
おたまちゃんのHPを見させていただき沢山の勇気を頂きました。
私の生き方も妻の病気とともに変化しましたが、家族であれば当たり前のことと思い、家族の生き様を記載して行こうと思います。
1つ何時も気持ちにもっている事は「妻の介護は本業だけれど、妻がショウトスティに行っているときは自分のために使おうと思っています」これからもお付き合いいただけると幸いです。
私のヘージにお出でいただきありがとうございます。
おたまちゃんのHPを見させていただき沢山の勇気を頂きました。
私の生き方も妻の病気とともに変化しましたが、家族であれば当たり前のことと思い、家族の生き様を記載して行こうと思います。
1つ何時も気持ちにもっている事は「妻の介護は本業だけれど、妻がショウトスティに行っているときは自分のために使おうと思っています」これからもお付き合いいただけると幸いです。
Posted by ikeda49 at 2007年07月01日 22:52
琵琶湖さん今晩は
何時もお出でいただきありがとう。
後押しありがとう、まだまだ漏れがあり、すんなりとは行かないのですが、時間が解決してくれると考えています。
今「明日記憶」を聞きながら書いてます。
いつかは皆衰えていくのですね、アントエイジングでPPKを実行したいですね。何時もありがとう。
何時もお出でいただきありがとう。
後押しありがとう、まだまだ漏れがあり、すんなりとは行かないのですが、時間が解決してくれると考えています。
今「明日記憶」を聞きながら書いてます。
いつかは皆衰えていくのですね、アントエイジングでPPKを実行したいですね。何時もありがとう。
Posted by ikeda49 at 2007年07月01日 23:00
サンダーソニアMさん今晩は
昨日はお邪魔しました。
妻の誤燕も心配ですが、何とかなるんじゃないかと思います。妻も気おつけて食べています、食べ方は妻自身で獲得するしかないのかなと思いますよ。
まだロウ口から漏れがありますが、今日もいつもの様に大通公園に行ってきました。
いつもありがとう、そしておやすみなさい。
昨日はお邪魔しました。
妻の誤燕も心配ですが、何とかなるんじゃないかと思います。妻も気おつけて食べています、食べ方は妻自身で獲得するしかないのかなと思いますよ。
まだロウ口から漏れがありますが、今日もいつもの様に大通公園に行ってきました。
いつもありがとう、そしておやすみなさい。
Posted by ikeda49 at 2007年07月01日 23:08
おはようございます。
昨日は起こし頂いて有難うございます。
胸を切なくして読ませて頂きました。
今、89歳になる母と同居しております。
いつもは姉が一人で見てるのですが心身共に限界を
感じたら、私が・・・
姉は離れたところ(道内)ですが・・
介護は大変ですが、同居する意味は大きいです。
これからも参考にさせて頂きます。
昨日は起こし頂いて有難うございます。
胸を切なくして読ませて頂きました。
今、89歳になる母と同居しております。
いつもは姉が一人で見てるのですが心身共に限界を
感じたら、私が・・・
姉は離れたところ(道内)ですが・・
介護は大変ですが、同居する意味は大きいです。
これからも参考にさせて頂きます。
Posted by aiko at 2007年07月04日 06:40
aikoさんこんにちは良くお出で頂きました。
北海道の自然のブログなのでお邪魔したのですが、お母様の介護もされているのですね。
介護は実際に携わった人でなければなかなか理解の出来ない部分もありますね。
でも元々家族の介護なので慣れるしかないです。そしたら新しい新鮮なことも見えると思っています。
私も妻も自然の中が好きなのでドンドン外に出て行くつもりです、自分一人では大したことは出来ませんが、みんなで情報を交換しながら歩いていきたいと思います。
北海道の自然のブログなのでお邪魔したのですが、お母様の介護もされているのですね。
介護は実際に携わった人でなければなかなか理解の出来ない部分もありますね。
でも元々家族の介護なので慣れるしかないです。そしたら新しい新鮮なことも見えると思っています。
私も妻も自然の中が好きなのでドンドン外に出て行くつもりです、自分一人では大したことは出来ませんが、みんなで情報を交換しながら歩いていきたいと思います。
Posted by ikeda49 at 2007年07月04日 08:50